こんにちは
chamamaです
。

2学期も もう終わり…。
先週は 校外歩行で学校から少し離れた 大きな公園に行ったchama。
かなり歩くので 体力のないchamaにはハードな歩行でしたが
みんなで行くのは これが最後かも…ということで 頑張って行きました
。

帰りは疲れて 足が上がらなかったみたいだけど
両側に先生がついてくれて 無事に学校に着いたとか
。

ただのお散歩では歩かない距離ですが みんなと一緒に行きたかったんだって。
身体はキツイけど みんなと一緒に行くと楽しいから 歩けちゃうんだよね
。

そして今週は 最後の〈発表会〉でした。
年に一度の発表会は 1年生の時に あると聞いただけで
私は ありゃ~大丈夫かぁ
と思っていたけど

ちゃんとchamaの見せ場があって 初めて楽しそうに参加している姿を見て
感激して涙でたんだった…
。

小・中では 文化祭などの行事の時 いつも無表情で
やらされてる感しかなくて 見ている方がツラくなっていたから
また 同じようなchamaを見るんだと思うと ため息でちゃってた…私。
でも学校が変わると 行事への参加や楽しみ方も 変わるんだね~
。

みんなと同じようにダンスできなくても その中にいるchama笑っていて けっこうノリノリ

練習の時から イヤがってなかったのよね。
今回の発表会も 楽しく練習していたし
最後だから よく見ておこう!と 思ってました
。

前の日からテンション高めで chamaも気分が盛り上がってるんだなぁ…と思いながら 見に行くと
ずっとニコニコで 楽しんでいたはずのchama
最後の合唱になったら だんだん表情が……

笑顔が なくなってきたと思ったら
『🎵マイバラード🎵』後半に入ると
chamaウェーンと大号泣



身長が高いし 一番後ろの例にいて
みんなの歌声で 泣いてる声は聞こえなかったけどね。
みんなが歌っている後ろで1人 ボロボロ涙こぼして泣いてました。
ケガや治療で痛いことがあっても 泣かない子だったから
人前で泣くなんて 以前は なかったこと
。

3年生になってから 悲しい気持ちや淋しい気持ちになると 涙流して泣くようになっていたけど
たくさんの人がいるところでも 大泣きできるとは…
。

その場で感じた気持ち 素直に出してる

後ろにいた先生に背中トントンされて 歌が終わる頃は落ち着いたchama。
そんなchamaを見て 笑う人はいないし
「どうした?」って まわりのみんなが寄り添ってくれる。
「受け止めてもらっている」というわけではなくて
「自然に受け止めてくれてる」のが 見慣れた光景になってる。
素直に ありのままでいるって
こうなんだよ❗
ってchamaに 教えられています
。

自分の気持ちを飾らず表現しているchamaを 包んでいる暖かい空気感は
本当に幸せで 嬉しくなくなっちゃう
。

そして残り少ない学生生活を大切に 思いっきり楽しんで
過ごしてほしいなぁ~と思う 母なのでした。
私も もっとブロック解除して
自分に正直に 軽やかに生きていこう~🎵
モヤ~っと心が重くてツラい そこのアナタ❗
心のブロック解除して 身も心も軽くなりませんか?
潜在意識のブロック解除