シマに来ると考えること
美容室SHIMAのスタッフは、よく教育されてるなーって、来るといつも思う。
SHIMAのプレスをしてる純子ちゃんは、お友達。クラスにも来てくれてて、彼女が連載をもっている「MY LOHAS」って雑誌にも、ときどき神プラが出てくる。彼女が企画・構成とかしてるSHIMA発行のオシャレマガジンgirls(今号はセクシーイシューだ)

の取材で、今は無きhacchiにも来た事があるし、
「そのうち一緒に、自分達が着たいヨガウェアつくりたいね?」
って、エココロ月刊化記念パーチーかなんかでダンカンと戯れた後に、西麻布の白木屋で、かっちゃんと、朝練来てる(遅組)スタイリストのヤスコさんと4人で盛り上がり、その後、神プラ近所の中華屋とかで作戦会議を開きつつも、いっこうに具体的には進まない仲でもある。
んで、純子ちゃんにSHIMAのスタッフ教育の話を聞いたら、やっぱり、その辺は「徹底して」やってるんだとか。
-----------------------
妻の妹の旦那、いわゆる義理の弟が美容師なのね。
で、以前は、その頃僕が住んでた神宮前にあるサロンで働いてたから、その美容室によく行ってて、義理の弟は少し理屈っぽいから(^^;、ヘア・アーティストとしての美容師と、サロンワークとしての美容師のバランスがナンチャラみたいな話は、よく聞かされててさ。
けっこう、美容室運営と、ヨガスタジオ運営って、まー経営でもいいんだけど、全然違うようで、似てるトコあるよなーって、その頃からよく思ってたの。
美容師と、ヨガインストラクターってのも(特にマイソールクラスなんてね)。
僕は、なんも考えないで、好きなコトを好きなように勝手にやってきて、たまたまヨガインストラクターになって、流れでヨガスクール運営をすることになったから、体系づけられた「教育」ってのは、受けてないワケです。
もちろん、いろんな先輩インストラクターや、先輩ヨガスタジオ運営者、海外のヨガスタジオのやり方とかをパクったり、参考にしたりはしてきたし、また、ヨガのフィジカルな部分に関して、ある程度の量の客観的データや実験・検証を積んだ上で、また「日本人のカラダやメンタリティ」ってのも踏まえたカタチで、日本語で体系的に学べる場所を、少なくとも僕は知らなかったから、スポーツ医科学や、運動指導に関する心理学、様々なボディワーク等から、いろんなヒントをもらってはきたけれど。
ヨガイントラとしてもスタジオ運営者としても、最初の先輩だったケンさんと一緒にいた時も、あの頃のケンさんは、僕に「どうしろ」とも「あれはするな」とも何も言わず、自由にやらせてたし。ポイントでは、経験をシェアしてくれたけどね。
ただ、僕は神南プラクティスが「ヨガスタジオ」じゃなくて「ヨガスクール」として育っていったらいいなー、と思うようになってきました。最近では、海外から来た先輩ヨギ達も、神プラを「ヨガスクール」と呼んでくれるようになってきたし。
そろそろ「学校」としての、何かが必要になってきてるのかもしれないな。それが「教育」なのか「校風」なのか、わからないけど。
----------------------
girlsでも写真が見れる某有名カメラマン(かずみちゃんのクラスに来てるよね?)の、元お弟子さん(って言い方でいいの?)な、たぶん「明日の巨匠」カメラマンの神プラ朝練練習生が、毎月替わりで「フライヤー個展」してくれてる神プラフライヤー、スナオちゃんがSHIMA吉祥寺に飾ってくれました。

SHIMAのプレスをしてる純子ちゃんは、お友達。クラスにも来てくれてて、彼女が連載をもっている「MY LOHAS」って雑誌にも、ときどき神プラが出てくる。彼女が企画・構成とかしてるSHIMA発行のオシャレマガジンgirls(今号はセクシーイシューだ)

の取材で、今は無きhacchiにも来た事があるし、
「そのうち一緒に、自分達が着たいヨガウェアつくりたいね?」
って、エココロ月刊化記念パーチーかなんかでダンカンと戯れた後に、西麻布の白木屋で、かっちゃんと、朝練来てる(遅組)スタイリストのヤスコさんと4人で盛り上がり、その後、神プラ近所の中華屋とかで作戦会議を開きつつも、いっこうに具体的には進まない仲でもある。
んで、純子ちゃんにSHIMAのスタッフ教育の話を聞いたら、やっぱり、その辺は「徹底して」やってるんだとか。
-----------------------
妻の妹の旦那、いわゆる義理の弟が美容師なのね。
で、以前は、その頃僕が住んでた神宮前にあるサロンで働いてたから、その美容室によく行ってて、義理の弟は少し理屈っぽいから(^^;、ヘア・アーティストとしての美容師と、サロンワークとしての美容師のバランスがナンチャラみたいな話は、よく聞かされててさ。
けっこう、美容室運営と、ヨガスタジオ運営って、まー経営でもいいんだけど、全然違うようで、似てるトコあるよなーって、その頃からよく思ってたの。
美容師と、ヨガインストラクターってのも(特にマイソールクラスなんてね)。
僕は、なんも考えないで、好きなコトを好きなように勝手にやってきて、たまたまヨガインストラクターになって、流れでヨガスクール運営をすることになったから、体系づけられた「教育」ってのは、受けてないワケです。
もちろん、いろんな先輩インストラクターや、先輩ヨガスタジオ運営者、海外のヨガスタジオのやり方とかをパクったり、参考にしたりはしてきたし、また、ヨガのフィジカルな部分に関して、ある程度の量の客観的データや実験・検証を積んだ上で、また「日本人のカラダやメンタリティ」ってのも踏まえたカタチで、日本語で体系的に学べる場所を、少なくとも僕は知らなかったから、スポーツ医科学や、運動指導に関する心理学、様々なボディワーク等から、いろんなヒントをもらってはきたけれど。
ヨガイントラとしてもスタジオ運営者としても、最初の先輩だったケンさんと一緒にいた時も、あの頃のケンさんは、僕に「どうしろ」とも「あれはするな」とも何も言わず、自由にやらせてたし。ポイントでは、経験をシェアしてくれたけどね。
ただ、僕は神南プラクティスが「ヨガスタジオ」じゃなくて「ヨガスクール」として育っていったらいいなー、と思うようになってきました。最近では、海外から来た先輩ヨギ達も、神プラを「ヨガスクール」と呼んでくれるようになってきたし。
そろそろ「学校」としての、何かが必要になってきてるのかもしれないな。それが「教育」なのか「校風」なのか、わからないけど。
----------------------
girlsでも写真が見れる某有名カメラマン(かずみちゃんのクラスに来てるよね?)の、元お弟子さん(って言い方でいいの?)な、たぶん「明日の巨匠」カメラマンの神プラ朝練練習生が、毎月替わりで「フライヤー個展」してくれてる神プラフライヤー、スナオちゃんがSHIMA吉祥寺に飾ってくれました。
