2003年6月29日
・今日は六本木クラス後に薯洗坂を降りて六本木ヒルズ方面へ。鳥居坂手前に気になったカレー屋さんを発見したので調査に向かいました。
・キッチン221さんは「つつい(221)」さんご夫妻経営の「オリジナルカレー」屋さん。限定10食の野菜カレー¥950を食べてきました。いろんな野菜がゴロゴロと入ったカレーは野菜のみでストックしたスープに、トマトの酸味がスッキリ効いた爽やか系。辛みも「唐辛子」では無くて南インド流に「粒マスタード」でつけてて「バンダ」にも安心。
・フェヌグリークって豆科の植物を調理前半に使ってらして、炒めると味的には苦みが出るのだけれど、香り的にはメイプルシロップ的甘みがでるそう。インドのカレーだと調理の最後に熱した油にフェヌグリークを2,3粒いれたのをかけたりするそうです。全て「221(つつい)」さん旦那さん情報。
右フェヌグリーク・パウダー
・ご夫婦共に優しい雰囲気の、窓から気持ちの良い陽の差すイイカンジのお店です。オレンジ色でまとまった店内もこのサイトと一緒で「ヨガっぽい」。六本木ヒルズから、結構スグ。薯洗い坂下と鳥居坂下の間くらい。一階とんかつ店の2階。完全禁煙店なのも、久しぶりに「完全にヨガっぽい」お店だったので、長居ついでにフランマルジェ¥350も食べちゃいました。只今、試作中の「冷たいナニか」?焉Aそのウチ登場予定。そのうち流行りそうなお店です。
・すっかり「キッチン221」さんで話し込ませて頂いた後はチャリで北上、聖徳記念絵画館ってドラマとかのラブシーンとかで良く出てくる(出てきた?)絵画館へ向かって。
・いろんな方々の憩いの場所です。もちろんヒンドゥーの僧侶の方にも。
久しぶりに「完全にオレンジ」の方拝見。
・秋になるとこの両脇の銀杏並木がテレビのニュースとかに出てくるので皆さん良くご存じと思いますが、最近は「インライン・スケーター」の方が幅を利かせてらっしゃって、ホッケーやらダンスやら色んな楽しみ方してらっしゃいます。
・因みに「インライン・スケート・ホッケー」の路上プレーでの「パック」使用は周りの方々に危険なため、500mlのペットボトルに水入れてゲームしてるそうです。15分位でダメになっちゃうんで(プシュ!!って水が出るそうです)その度、代えるらしいです。
良く見てもワカンナイか、ペットボトル。
・やっぱり時々「当局」の方々がお越しになるそうで(「公園内ローラースケート等禁止」ってハッキリ看板出てますし(^^; ) その時は「なんとか」切り抜けるそうです。とはいえ、ユニフォーム、ゴール等「完全装備」でらっしゃいます。
・そのまま「サイクリング・ロード」を抜けて神宮球場下のサイクリング・センター。ここは黄色い自転車をタダで貸してくれます。
・その横には日本青年館。時々コンサートとか開かれる時は混雑しますが、僕的にはガードマンのバイトの面接で「生まれて初めてバイト面接に落ちた」思い出が残るのみです。手前の手押し車に、どうゆうわけで自転車が「横積み」されているのかは、今日は分かりませんでした。
・で、その横の明治公園のフリマに久しぶりに立ち寄り。以前は良く出店してたのですが、最近は業者の方々が増えたり、ぶっちゃ売れなかったりするのでココ数年は出店してませんね。でも、まだまだ「今、使ってない」モノはあるので、コレいいキッカケに出してみようかな。
・そういえば明日から渋谷クラスが開講するのでレンタル用のヨガ・マット等を運ぶのにキャリアが必要だな。。と思ってたらサングラスのおじちゃんの「お店」で良さげなの発見、速購入¥500、チャリに乗っけて帰る途中でフリマ終了のアナウンスが流れてました。ヨガの神様、ギリギリ有難う。
・キッチン221さんは「つつい(221)」さんご夫妻経営の「オリジナルカレー」屋さん。限定10食の野菜カレー¥950を食べてきました。いろんな野菜がゴロゴロと入ったカレーは野菜のみでストックしたスープに、トマトの酸味がスッキリ効いた爽やか系。辛みも「唐辛子」では無くて南インド流に「粒マスタード」でつけてて「バンダ」にも安心。
・フェヌグリークって豆科の植物を調理前半に使ってらして、炒めると味的には苦みが出るのだけれど、香り的にはメイプルシロップ的甘みがでるそう。インドのカレーだと調理の最後に熱した油にフェヌグリークを2,3粒いれたのをかけたりするそうです。全て「221(つつい)」さん旦那さん情報。
右フェヌグリーク・パウダー
・ご夫婦共に優しい雰囲気の、窓から気持ちの良い陽の差すイイカンジのお店です。オレンジ色でまとまった店内もこのサイトと一緒で「ヨガっぽい」。六本木ヒルズから、結構スグ。薯洗い坂下と鳥居坂下の間くらい。一階とんかつ店の2階。完全禁煙店なのも、久しぶりに「完全にヨガっぽい」お店だったので、長居ついでにフランマルジェ¥350も食べちゃいました。只今、試作中の「冷たいナニか」?焉Aそのウチ登場予定。そのうち流行りそうなお店です。
・すっかり「キッチン221」さんで話し込ませて頂いた後はチャリで北上、聖徳記念絵画館ってドラマとかのラブシーンとかで良く出てくる(出てきた?)絵画館へ向かって。
・いろんな方々の憩いの場所です。もちろんヒンドゥーの僧侶の方にも。
久しぶりに「完全にオレンジ」の方拝見。
・秋になるとこの両脇の銀杏並木がテレビのニュースとかに出てくるので皆さん良くご存じと思いますが、最近は「インライン・スケーター」の方が幅を利かせてらっしゃって、ホッケーやらダンスやら色んな楽しみ方してらっしゃいます。
・因みに「インライン・スケート・ホッケー」の路上プレーでの「パック」使用は周りの方々に危険なため、500mlのペットボトルに水入れてゲームしてるそうです。15分位でダメになっちゃうんで(プシュ!!って水が出るそうです)その度、代えるらしいです。
良く見てもワカンナイか、ペットボトル。
・やっぱり時々「当局」の方々がお越しになるそうで(「公園内ローラースケート等禁止」ってハッキリ看板出てますし(^^; ) その時は「なんとか」切り抜けるそうです。とはいえ、ユニフォーム、ゴール等「完全装備」でらっしゃいます。
・そのまま「サイクリング・ロード」を抜けて神宮球場下のサイクリング・センター。ここは黄色い自転車をタダで貸してくれます。
・その横には日本青年館。時々コンサートとか開かれる時は混雑しますが、僕的にはガードマンのバイトの面接で「生まれて初めてバイト面接に落ちた」思い出が残るのみです。手前の手押し車に、どうゆうわけで自転車が「横積み」されているのかは、今日は分かりませんでした。
・で、その横の明治公園のフリマに久しぶりに立ち寄り。以前は良く出店してたのですが、最近は業者の方々が増えたり、ぶっちゃ売れなかったりするのでココ数年は出店してませんね。でも、まだまだ「今、使ってない」モノはあるので、コレいいキッカケに出してみようかな。
・そういえば明日から渋谷クラスが開講するのでレンタル用のヨガ・マット等を運ぶのにキャリアが必要だな。。と思ってたらサングラスのおじちゃんの「お店」で良さげなの発見、速購入¥500、チャリに乗っけて帰る途中でフリマ終了のアナウンスが流れてました。ヨガの神様、ギリギリ有難う。