イベントバナー



イベントバナー



3種のミックスナッツ

 

ふるさと納税


 

 

 


福袋

 

 








  1/3 今年はスキー


2025年 株目標

優待➕配当で

60万円以上(64万円前後)

(昨年は50万円以上➡達成)



(私口座)

利確もしながら、

小遣いから9割を積立。


特定口座を利確して

新NISAに順に移していく。


(中一娘口座)

ジュニアNISAでは

新NISAが使えないので

今までの

NISA口座分を継続保有

特定口座分は売却しながら

様子を見ます。


2024年は2023年と同じぐらい

売買をしました。

端株中心ですが、利確もしっかりと。

過去最高の利確金額と

配当をもらいました👏


過去に戻って何がしたいですか?

少し前に触れたドラマの

反対のことをしたいと思います。


5年後

どういう状態なら 

自分は株で喜んでいるか?


今と同じことをして

同じペース(ここ2年が出来過ぎ?)で 

増えていたら嬉しいですが、

それは誰もわからない。


ただ〜

優待株や配当株が

育ってくれていれば

もらえる分は

増えているはずウインク

優待改悪や廃止・減配を

考慮しても他の会社の株が

カバーしてくれる計算。


『分散』効果があるはず。


ポイント

株をされてない方に簡単にウインク

例えば、100万円の配当が

もらえるようになったとします。

特定口座の場合は税金で約20%引かれ
約80万円もらえます。

NISA口座で保有の場合は
税金がかからず、
100万円丸々もらえます。
今回で言えば20万円の差びっくり
(注:NISAでも受取方式によって
税金が取られる場合あり)

値上がりして利確した分に対しても
同じことが言えます。
この分を上手く使い、
再投資して増やしていくシナリオ。

NISA・新NISA
買ったら増える、
もうかるではないんです(⬅️ここ大切)
あくまで税金がかからない
のです。


NISAにももちろんデメリットがあります。
損益通算ができないこと。
特定口座なら利益が出た分と損をした分で
相殺することができますが、
NISAはそれができない。

2倍・3倍や10倍になる株が
わかれば誰も苦労しません。
集中投資すれば
資産が爆増ですよね(笑)

わからないから

時間を味方にしながら

10年後、20年後

いつの間にか

資産が思ってた以上に

増えていたと喜べるように

強化していくのみです!


『長期・積立・分散』が

大切。

セミナーや本を読んでると

何度でも出てきます。

早く増やすためには人とは

違うことをする必要があるかも

しれません。


(昨年同文)毎月10万円から
オルカン一択〜など
色々と言われていますが、
人は人、自分は自分
(2024年は1月一括購入派の方が
データ上は良かったのかな〜)

1/6大発会でスタート。
5年後には優待➕配当で
いくらもらえるように
なっているかなニコニコ











いいねやフォローをしていただけると
感謝感謝!
少しでも参考になれば
嬉しいです爆笑
最後まで読んでいただき
有難うございますおねがい