夏は終ってなかった!新潟の海と猫(新潟)2023.09. | 今よりは風にまかせむ。

今よりは風にまかせむ。

  
爺様猫のチャマとふたり暮らし。
休日に自然や文化・歴史にふれたプチ旅に出るのが楽しみです。
緑に包まれたベンチでおにぎりを頬張る… 空を見上げる…
流れる雲を見送る… 深呼吸~~~
すべての煩わしさから解き放たれて、静かな喜びが胸に満ちてきます。

 

茨城のМちゃん家族と旅した新潟

やっぱ米と酒と魚はピカイチだわ

猫に優しい宿に泊まって癒された~

 

 

夏が終わると恒例の家族旅行です♪

てか (^┰^)ゞ 家族がいない私は

もう二十数年もМちゃんちのオマケとして

家族旅行に参加させてもらっています。

 

今年の宿泊先は家族初の新潟県。

Мちゃんと娘Aちゃんが見つけた宿です。

決め手は海の幸と・・・ “猫” !?

 

新潟市水族館 マリンピア日本海

 

   【旅のコース】

   <一日目>JR大宮駅合流 ⇒ JR燕三条駅(レンタカー) ⇒ 昼食:お食事処日の出

   ⇒ 道の駅 SORAIRO国上 ⇒ 寺泊 魚のアメ横 =R402(越後シーサイドライン)

   = 越後七浦観音像があった浜辺 =R402 ⇒ 宿:海華亭かわい

   <ニ日目> 宿 =R402(越後シーサイドライン) ⇒ 寺泊 魚のアメ横=

   新潟水族館マリンピア日本海 ⇒ 昼食:アートホテル新潟駅前 レストラン彩巴 

   ⇒ JR燕三条駅 ⇒ JR大宮駅解散

 

マジ 1.5kg 肥えて帰ってきたよ。 (*^皿^*)

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2023.09.上旬

 

Мちゃんちの夏は特に大忙しなので

昔から子供たちの夏休みが終わった後の

ひと息ついた週末に家族旅行をしています。

「夏なのに遊びに行けなーい」 (≧△≦)ノ

と嘆いていた末っ子Aちゃんも大学生になって

ようやく平日の旅が可能になりました。

 

11:00 

新潟県燕三条駅に着きました。

新幹線の駅名は “燕三条”

高速のIC名は “三条燕” ややこしや~。


 それは江戸時代から続く、燕(職人の町)と

 三条(商業の町)の敵対関係が理由らしい。

 どちらの命名にも 「燕が先か、三条が先か」

 と議論紛糾したそうで、かの田中角栄氏が

 「んまあこの~」 と上手く収めたんだとかw

 

 両市の境界線に建つ燕三条駅は駅長室を

 三条市側に置く代わりに燕が先⇒ 燕三条
 高速ICは燕市にあるが出入口は三条市側

 する代わりに三条が先⇒ 三条燕

 

博学な旦那 Kさんのそんな蘊蓄話から

私たちの秋旅は始まりました。

 M 「あぁ お腹空いた~」

 A 「空いた空いた~」

 尚 「やいっ話聞けやー」  (#`Д´)ノ 

 

しかし何ですね、燕三条という町は

事前調査したけれどあんまり “食べる” に

欲望がない感じを受けました。

ランチするお店探しに難航しました。

 

地元の人気店 『日の出食堂』 は

旅の直前にAちゃんが探してくれたお店。

まずはそこへ向かいます。

 

外観は・・・・・ (^◇^;) (^◇^;)

 

 

   ◆お食事処 日の出食堂 新潟県燕市日之出町52

 

住宅地の中にポツンと佇むそのお店は

入店すると地元民(たぶん)で大盛況でした。

 М 「アウェイな感じw」 尚 「だねw」

 

いやぁ~美味しかったです、大大大満足でした。

鮮度抜群のお魚の味と気前のいい盛り!(≧∀≦)

築地で食べたらきっと倍以上の値がするでしょう。

地元グルメ(お店人気)、背油ラーメンも絶品!

機会があればリピしたいお店、燕で見つけた~♪

 

米どころ新潟~♪

 

途中、道の駅 SORAIRO国上 に寄って

お土産や宿で食べるおやつなんかを

どっさり買い込みました。 (*^皿^*) どっさりよ

 

旅行プランとしては 「酒蔵見学」 なんてのも

浮上しましたが、それはまた今度ってことで。

 

 

寺泊 魚のアメ横

 

宿のHPでも紹介されていたので立ち寄ります。

店先で焼かれる地魚の香しいこと♪  ̄(0 0) ̄

んーーーところが日の出食堂で満腹したので

ここでは手も口も出ませんでした。 (≧艸≦)

 

 

   ◆魚の市場通り 新潟県長岡市寺泊下荒町


φ(ー ̄*)memo 満腹で市場はダメよ、と。

 

宿に入るにはまだ少し時間が早かったので

“女子らの野望”、「海岸を歩きた~い♪」 を

叶えてもらうべく、R402(越後シーサイドライン)

を北上しました。

 

 

獅子ケ鼻

 

初秋を楽しむつもりで新潟を選んだのに

出発数日前のニュースでは

新潟は埼玉や岐阜、大分と肩を並べて

猛暑記録を発表していました。

 

すでに学校が始まっているので海水浴など

海のレジャー客はあまり見かけません。

でもホント新潟はまだ真夏・・・(><) 暑~

 

獅子ケ鼻にて

 

見て~海が抜群にキレイです/☆

 

 

歩けそうな砂浜を探していて辿り着いた

越後七浦観音像がある海岸です。

 

 
ゴッキゲンな母と娘。
 (≧∀≦) o(≧◇≦)o  ひゃっほ~ 
 
父と息子もそれなりに。
 (⌒ε⌒)   (-^□^-) いいね~
 
 

♪今はまだ夏~ 誰もいない海~

        by トワ・エ・モア?

 
 

佐渡島の輪郭がよーく見えました。

いや道すがら見えてましたけど。(^m^)

 
 
今夜お泊り予定の 「海華亭かわい」 は
田ノ浦海水浴場に一番近いお宿です。
 
 K (^|0|^) そろそろ行くぞ~
      (^o^)(^o^)(^o^)(^o^)/ はーい
 
 

息子N君と私は、いつも旅先の自販機で

 “面白ご当地缶” を見付けるのを

趣味にしています。

ここでの発見は<飲むふるる冷麺>


 辛ラーメン 『農心』 監修

 スッキリした酸味と辛味が
 おいしい冷麺のスープ風飲料

 ・・・ならしい。

 麺も具材も入ってないただのつゆ。

 お弁当のおともに需要があるのか。

 んーーーまだ開けてません。

 
 
 
 

海華亭かわい

 

お宿に着きました。

 A  「ほらほら、猫いた~~~♡」

 М  o(≧◇≦)o

 尚  (-^□^-)

 

 
   ◆海華亭かわい ≪HP
   新潟県新潟市西蒲区間瀬7077
   燕・三条より田ノ浦まで車で約30分
   越後線岩室駅よりタクシーで20分
 
 
猫好き母娘が選んだこちらの宿は
従業員ぐるみで捨て猫を保護しています。
2023年5月31日には宿の近く(道路沿い)に
「neko & cafe Kizaemon」 という
保護ネコカフェをOPENさせたと聞きました。
 
 
 ◆猫アンドカフェ喜左エ門 ≪HP
  neko & cafe Kizaemon
  新潟市西蒲区間瀬7365
 
 ニャンたちはカフェ店内にはおらず、
 隣の猫小屋に住んでいるそうです。
 カフェ周辺組、宿周辺組と縄張りが
 あるようで、お宿の方にそんな猫話
 を聞かせていただきました♪
 
 宿周辺にいる猫たちも、室内には
 入って来ず、あくまでも野良猫です。
 ゴハンは庭で貰っています。
 人慣れしたカフェ周辺組と違って、
 お世話になっている従業員の方でも
 触らせてはくれないのだそう。
 
 
1Fロビー
 
ニャン見~っけ♡
 
 
お部屋
 
部屋からは佐渡島が見えます。
 
 
お風呂に行ったり、TVを見たり、
道の駅で買い込んだおやつを広げて
お茶したり・・・それぞれが好きに過ごします。
 
17:55
 
 
お楽しみの夕食は個室で頂きました。
(☆゚ ▽ ゚☆) ひとり一杯のカニ~
 
  “便りがないのは元気な証拠” と同じく
 “写真がないのは狂おしく食べてた証拠”
 そりゃあ新潟ですもの、地魚、新米、お酒の
 美味しいこと美味しいこと♪
 いやもうホント、お世辞抜きに最高でした。
 
 □( ̄-( ̄) ングング  
 来年もここでよくない? 魚居るし、猫旨いし
 ( ̄Ж ̄) プ~
 逆だろ逆~ 猫食ってどうすんだよ(笑)
 
潮騒の音は聴こえなかったけど
夜は車の通る音もなく静かに過ごせ
一同爆睡でした。
 
 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

翌日

 

 A  「下に猫いるよ~~~♡」

 М  o(≧◇≦)o  尚も見てみ~

 
 
あ、目が合った。
トカゲか何かを狙っていたみたいでした。
 
 
そしてまたしても! (≧艸≦)
“写真がないのは狂おしく食べてた証拠”
朝食は広間で和式ビュッフェ (^m^) で頂きました。
 
 
こってり煮しめたお魚のまあ美味しいこと♪
朝からですが、揚げたて海老の天婦羅も!
ナントカ言う魚のハラスも初めて食べました。
まあ次々大皿に足されて、ご飯が進む進む。
 
 ̄(0 0) ̄ 
来年もここでよくない? 三杯目に突入しそう
( ̄Ж ̄) プ~
そりゃいつでもどこでも変わらんでしょ(笑)
 
 
出発前に見つけた子♡
 
 
最後に、『猫アンドカフェ喜左エ門』 周辺を
縄張りとする猫たちに出会いました。
 
 
 
白と三毛をヨシヨシしていたら茶トラ登場♪
チャマ君と同じ柄だけど顔つきは男らしい。
 
 

茶トラ、私たちにすぐ飽きる。。。(TーT)

 
 
クンクンと朝の風を嗅いでいました。
 
 
訳アリ風♡♡な二匹。
 
 
HPによると、名前はミケ…そのまんまやん(笑)
 
 
朝のおやすみタイムに入りました。
 
 
病気しないよう、怪我のないよう、幸せに、
猫の天寿を全うして欲しいと思った朝でした。
 
 
 
さあ、この日の目的地は水族館です。
新潟市に向けて北へ走ります。
 
 
 
新潟大堰(にいがたおおぜき)  ≪参考HP
 
信濃川の水はここからも
日本海へと注がれていきます。
 
 
 

新潟水族館 マリンピア日本海

 

 
  旅先に水族館、動物園、博物館があると
 ほぼほぼ寄るのがМちゃん一家。
 全員一致で一番好きなのは水族館です。
 恐竜も行きたかったんですけどね~。
 
 ◆マリンピア日本海 ≪HP
 新潟県新潟市中央区西船見町5932-445
 
 
 
 
 
水族館は暗いので写真は難しいのです
私のこの腕 カメラでは。 (*^皿^*)
すぐに諦めました。
 
 
この機会に私、触ってみませした。
なるほど、弾力のあるサメ肌。 (v^ー゚)
 
 
この子、寝てます。 (≧艸≦)
 
 
イルカショー
 
フンボルトペンギン
 
今年9月から、ペンギン展示施設の
補修工事がある葛西臨海水族園から
フンボルトペンギンを20羽預かって
飼育しているそうです。
 
 
葛西の子は片羽に2つタグがあるそう。
とすると、この子は新潟の子の様ですね。
 
さてと・・・
水族館をたっぷり楽しんだところで
今回の旅はおしまいになります。
  えー (≧Д≦)ノ (≧Д≦)ノ
 
 
米どころ新潟~♪
 
どこの田んぼも稲刈り真っ盛りです。
ですが気温は記録的な夏日だと、
朝のニュースで言ってました。
このは秋旅なのか、夏旅なのか。。。
 
 
      こっくり煮込んだ煮魚と
      土鍋で炊いた新米の味が
      暫く忘れられそうになーい
 
 
 
 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆

 

  何かに気付き、興味をもって考え、

 学ばんとする真剣な眼差しは尊い。

 それはニンゲンの子もネコも一緒

 ・・・の様な気がするw ご覧ください

 チャマのこの賢そうな顔立ちを。

 二足歩行さえできれば学習院に

 通わせていたところです。 時折り

 見せたこの表情もよく覚えています。

 「どした?」 なんて話しかけようもの

 なら 「ニャニャ(今集中してる!)」 と

 ちゃんと言えた子♡ だったよね。

 <2006年7月 9歳 それなに?>

 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆