九段~皇居前広場~有楽町へ(千代田・中央)2020.09. | 今よりは風にまかせむ。

今よりは風にまかせむ。

  
爺様猫のチャマとふたり暮らし。
休日に自然や文化・歴史にふれたプチ旅に出るのが楽しみです。
緑に包まれたベンチでおにぎりを頬張る… 空を見上げる…
流れる雲を見送る… 深呼吸~~~
すべての煩わしさから解き放たれて、静かな喜びが胸に満ちてきます。

 

お濠にジュンサイハムシが大量発生!

成虫はいいけどサナギはちょっと…

「菱」ってほんとに役立っているの?

 

 

この20年、お濠の水がキレイになるのを

ずーっと期待しなから見て来たのですが
なかなかどっこい難しい様です。
年間を通して “落ちたら腹壊す” な水質です。
 
調べてみますと、
西新宿にあった都民の水瓶 淀橋上水場が
1965年に廃止されるまでは
玉川上水の水が引かれていたんだそうな。
その頃のお濠の風景を見たかったな~。

 

 

とにかく今のお濠は 「菱大作戦」 の終盤で
一面が茶色だしジュンサイハムシが大量発生!!

確かに、真緑色したアオコはなくなったけど

こんなでいいの?これで正解?

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2020.09.06.Sun

6:45 朝散歩

二度寝から覚めると雨が止んでいました。

暇なので散歩に出ます。

 

北の丸公園 を散歩・・・しようとした矢先に

ザーーーっとまた雨が降り出しました。 

大急ぎで科学技術館の前に逃げ込みます。

ここで30分くらい雨宿をしました。

 

 

今、台風10号が尋常じゃない勢力で

九州地方に猛威を振るっています。

幼馴染には 「田んぼやら見に行くな」 と

LINEを入れましたが、心配です。

 

ポツポツ小降りになったので

芝生広場の東屋へ移動しました。

 あらま~♡ 先客あり。

 

 

 

気短なカーコはすぐに居なくなりました。

 

 

 雀っちは私と一緒にも少しここで待とうね♡

 

 

 

田安門前

 

7:40

雨が止みました。

靖国神社へ行くのは中止して

今のうちに家に帰ることにしました。

朝散歩、不完全燃焼でおーしまい。

 

 

 

お買い物♪

 

14:20

北の丸公園でひと休みしたら…

 

 

有楽町へ出かけました。

スマホケースの新調と野菜の調達です。

有楽町前の交通会館では

マルシェや物産館などがあって

安くて新鮮なのです。

 

 

大手町一丁目

 

半月前まで緑色していた「菱(ひし)」の葉は

すっかり茶色くなりました。

 

 

見ていると大きな鯉が絡まって

泳ぎにくそうでした。

 

 

だってこんななんですもん。

 

 

ジュンサイハムシ (蓴菜金花虫)

 

 ちょっと見え辛いのですが

 5~6mほどのこの小っちゃなカナブンみたいな虫が

 大量発生しています。

 調べてみました、ジュンサイハムシと言うそうです。

 黄色っぽいのが蛹(さなぎ)ですって。

 菱が大好きな、ホタルの仲間らしいです。

 人には害はないそうですけど…ちょいキモ。。。

 

 

ここは東京気象庁(紅白塔)と

三井物産新本社(Otemachi One)の前です。

 

 

で、、、虹を見つけました♪ (*^▽^*)

 

 

上手く撮れなくて・・・残念。

でも3分もしない内に消えましたから

見られたのはほんとラッキーでした。

 

 

大手門

 

九段下の牛ケ瀬~清水濠~大手濠は

この 「菱」 で埋め尽くされています。

環境省は、栄養過多で濁った水に繁殖すると

水質浄化を計れると公表していますが

関西風に言うと “ほんまかいな” です。

 

 

大手門を過ぎて桔梗濠の右端だけ

「菱」がうんと少なくなっていて

白鳥さんもス~イスイでした♪

 

 

左側はやっぱり 「菱」 だらけですね。

前方に見えるのは巽櫓(たつみやぐら)です。

 

 

この向かい側が和田倉濠。

・・・ですが道路の向こうなので見えません。

と、いつか泊まってみたいパレスホテル。

 

 

も少し先に行くと、

うーんと奥の突き当りに

東京駅が見えます。

 

 

コロナ渦で観光客はほとんど居ません。

 

 

皇居ランナーの数も圧倒的に少ないです。

※時間帯もあります

 

 

ここまでは運動も兼ねて

自転車を押して歩いていましたが…

 

 

(そうだ♪ 有楽町に行く前に

久しぶり皇居前広場に寄ってくかー) (=^ー゚)ノ

と思い立ち、

一気に桜田門まで移動しました。 チャリ~

 

 

桜田門から内堀通りまでの間は

等間隔でベンチがずらり並べられていて

とてもいい休憩場所があります。

 

 

チャマと過ごした思い出のベンチで

汗が引くまで休んだら、自転車を停めて

二重橋前まで行ってみます。 (=^ー゚)ノ

 

 

 

正門石橋・二重橋・伏見櫓前

 

 

手前の石橋は正門石橋。

その奥にあるのが見えにくいけれど

二重橋( =正門鉄橋 )です、おっかさん。

 

 

やっぱり見えにくいですね。

 

 

さ、帰ろ。

 

 

オオバンさんもス~イスイ♪

 

 

 

桜田門

 

 

ふと時計を見ると 17:10 。

家を出てから2時間半も経っていました。

ヤバイ!交通会館の野菜が売り切れちゃう!

とここからは巻き巻きで移動します。

  ( ̄Д ̄ ||;  なにやってんだ自分。

 

 

祝田橋前から桜田門を眺めたところ。

 

 

日比谷通りへ急げ! (≧△≦)

 

 

・・・・・とか思いつつも

水鏡の景色があまりにも美しいので

チャリンコを停めちゃいます。

(o゚д゚o)

 

 

(o゚д゚o)

 

 

 

☆ 野菜…物産館で新鮮なのが買えました。

☆ あ、宇和島のじゃこ天と生シラスも。

☆ ビッグカメラでスマホケースもゲッチュ!

尚ちゃんホクホク顔で帰っています。

(⌒ε⌒)

 

 

和田倉門

 

 

 

馬場先濠 日比谷方面を眺めたところ。

 

 

 

和田倉噴水公園

 

 

休憩。

夕涼みなんてとーんでもない!

東京は今夜もファンヒーターの風ですよ。

でも、ほぼほぼ  “プライベート噴水” なのを

ここで暫らく楽しみました。

 

てか、家でやればいいものを…

新しい羊革のスマホケースに交換しました♪

電車の中で出すのが恥ずかしいくらい

もう皮のフチがほころびていましたからね。

 (≧∀≦) おーいいじゃん

 

 

    わーいわーい

    新しくなったぞー

    って子供か!!

 

 

 

 

 

*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*

 

 

 母ちゃん眩しいんですけどー、の顔。

 チャマとお別れが近づいたってこと、

 この頃はぼんやり予感はありました。

 だって好々爺猫すぎるんですもの。

 鳥好きチャマにお濠の白鳥を見せて

 あげようと連れ出した日。

 目の前まで来てくれた白鳥を

 チャマはじーっと見つめていました。

 母ちゃんは水の深緑と白鳥の白の

 コントラストを狙ったの。

 面白いなと思ってくれたかな。 

 < 2020.02.24.皇居前広場にて >

 

 

*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*