今の医学・医療を変革し,
「患者の病苦を癒しぬく」新しい体制を築く! ④
新たな「ハリ医学」の創造は、その土台だ。
「ハリの医術」のスタートは、
患者と触れ合い心を一つにして「ツボ」を探すことだ。
「ツボ」は、今までの「鍼灸学」の教科書のように
「押して痛むところ」ではない。
「皮下組織」が手で触れて感じる状態とは全然違う。
表皮の微妙な変化を捉える。この変化の特殊なシステムを
中国古代の医人たちが臨床実践を積み重ね書き残した「古典」を
後代の学者たちは「一番基礎的な文字を誤読」した。
それは「直刺」である。
後代の学者たちは「まっすぐ表皮に縦に刺す」と読み
本によっての深さの差を比較し論じた。
その理論づけが「鍼灸学」の始まりであった。
現代の「鍼灸学」は、これに「近代・現代の医学説による
解釈・説明を加え、「科学化」などと称した。
現在大学などの研究では、「統計学」などを使用し、
「科学的研究」などとしている。
このすべてを覆して「ハリを刺す」と言う現象の
実体的解明をすること。
これが新しい「ハリ医学」の学問的出発である。
iタウンページ
☎ 028-633-1866