2023年8月3日(木)午前はフェルデンクライス体験講座、午後は定例会 | 放課後クラブ「チャレンジ・キッズ」

放課後クラブ「チャレンジ・キッズ」

配慮を要する子と保護者 それを支える人たちの集う団体です
大阪府枚方市ラポールひらかた等で活動しています

午前は、サンプラザ生涯学習市民センターの和室1と2の間の仕切りを開けて二間続きの状態でフェルデンクライス体験講座を開催しました。
 

2015年からほぼ毎年開催してきて、今回で10回目。
 

Sが参加できなかった回もあり、過去のブログ記事で回数を間違ってる事に気が付きました。
 

ちゃんと確認してみたら10回目です。
 

自分で書いてびっくりしました。もうそんなになるのかと。初めて体験したとき「自分の身体を意識する」って言われても、意味がわからなくて???だらけでした。
 

力を使わず、ストレッチというほど伸ばさず、ほとんど何もしなかったような気がしたのに身体の奥の方からポカポカと熱が湧き出てくるように暖かくなって、今度はそれが???でした。
 

自分は不器用で運動は苦手と自覚していたので、上手に出来るか不安だったけど、だんだんそんな事は気にしなくていいんだ、と思うようになりました。
 

緑先生の言葉で印象に残っている言葉。


「自分を丁寧に扱う」「悪い側ではなく頑張っている側」


それから、第一回目のとき頂いたチラシの「フェルデンクライスメソッドとは イスラエルの物理学者フェルデンクライス博士が『心地よい体の動きが脳を活性化させる』ことを発見し体系化した方法」という説明文。


年月と共に、体力がなくなって頑張れなくなってきて、さらにしみじみ(なんていい言葉なんだろう)って感じます。

 

これまで、毎回違ういろんなメソッドを体験させてもらってきて、今回は、骨盤をコロコロ転がすやり方を教えてもらいました。

初めて参加の人も10回目の人も、いろんなコロコロをゆっくり試しました。

 

講座が終わったら、お部屋の仕切りを戻して、和室1だけになり、ちょっと狭くなった部屋で座卓を囲んでランチタイム。

 

午前だけで帰る人と午後から来られた人、延べ12人。盛況な会でした。

 

そして、みなさん、近況報告がいろいろと。


ちょっと厳しい状態になっている報告には胸が痛み、なんとか乗り越えられますようにと願ったり。


チャンと言わなきゃ、って背中を押されたり。


子どもだけでなく、連れ合いや家族とのいろいろ、夏の体調不良や自分自身の活動のアピールも。


みんなそれぞれ話したい相手と語りあってて、同時進行で話題が複数。


言いたい事、聞きたい事のある人同士熱心に語り合いました。


話は尽きなくて、時間が足りない。毎回最後は名残惜しいのですが、今回は参加者も多かった分心残りなような。


あと、インタヴューに答えたのに、他の方の原稿がまだお手元にない方、次Sを見た時、貰ってないって声かけてくださいね。渡そうと思っているうちにわやわやになって、何度も渡しそびっています。申し訳ありません。ほんとにごめんなさい。

 

それと、次回10月13日(金)には、インクルーシブ教育についての勉強会をしようと言っていました。若いお母さん達ともつながりたいので、公開講座にして。


でも「インクルーシブ教育」って聞いて興味をもってくれる人は、実はもうお勉強してる人なんじゃないかな、と。
 

Sは今から18年前の今頃「小学校どうしよう?この子の未来の姿が全く想像できない」と悩んでました。「インクルーシブ教育」という言葉はもうあったけど、あの時の私はそんな言葉を勉強したいとは思えなくて「来年の春が来るのが不安」しかなかったです。


そんな迷っている若い親とその周りの人にむけて、以前ある団体でアッキーが講師を務めた講座をやったらいいんじゃないかな、とIさんから提案がありました。

その時のレジュメの項目を挙げると、以下の通りです。
 

○配慮を要する子の母として

○知らなかった事や学んだこと

○セルフヘルプとエンパワメントの場としての親の会、年長の子との交流

○障害児の親って、どんなことで悩むのだろう?

 

このタイトルなら、あの時の私は飛びついただろうなぁ。
 

アッキーがこのテーマで語るなら、今でも、ぜひ聞いてみたいと思いました。


アッキーからは、「子が就学する頃、先生や支援者から『集団での学び』という言葉を聞いてもよく意味が分からなかった。けれど留守家庭児童会で健常の子らと共に過ごすなかで、言葉のなかった息子が社会性を身につけていくのを見て、なるほど、本当だ、と実感した。私と子が経験したこと、それが『インクルーシブ教育』ということだと思う」との説明がありました。

講座は10時半から12時まで。


アッキーが話した後、質疑応答時間です。


ぶっちゃけ、公開講座と言ってもいつもの人数+αでそんな大人数の講座にならないと思うので、アッキーのお話が終わったらフリートークになるいつものスタイルかと。



次回は、メンバーは一応10時集合でお願いします。


会場設営とかいうほど大層な準備はしないので大丈夫なんだけど、始まりの時間が押すのはもったいないので。


午後は定例会です。もしかしたら、講座参加の新しい方もそのまま残ってくれるかもしれません。



それから、12月ですが、14日(木)に日程変更になりました。
 

そして、午後に緑先生に来てもらえそうとの事。毎回好評で参加出来なかったメンバーから(残念)という声も多いので、開催出来たらうれしいですね。
 

ただ、キッズの予算には限界もあるので、今回は自己負担もちょっぴりということで。その辺は次回相談ということでよろしく。(S)