補助金の申請支援のご相談を、商社やメーカーの経営者からよくいただきます。


ですが、いざ面談してみると――

「補助金がもらえるなら、この機械が欲しい」

といった話になることが少なくありません。


正直、ちょっと落胆します😞。


補助金は、国や自治体が企業支援のために出す“投資”です。

といっても、元手は国民の税金。

つまり、あなたや私たちが支払ったお金です。


それを「もらえるならラッキー」という気持ちだけで使っていいわけがありません。



■ 「補助金ありき」の姿勢ではダメ


私はいつも、経営者の方と面談する際に必ずこうお伝えします。


「補助金をもらうことが目的ではなく、どんな事業を実現したいのか。

そして、それが本当に将来につながる“投資”なのかをよく考えてください」


なぜなら、補助金をもらって高額な機器を導入しても、

「結局使いこなせない」「稼働していない」

といった相談があとを絶たないからです。


しかも、補助金で購入した設備には一定の保有義務があり、

簡単に売却したり処分したりできません。

下手すると、補助金の返還義務まで発生します。


■ 厳しい姿勢でも「本質」を伝えたい


私はコンサルタントとして、補助金申請そのものを代行するのではなく、

「この事業は本当に成立するのか?」

「この設備投資は未来にどうつながるのか?」

を一緒に考えるスタンスでいます。


ときには厳しく聞こえるかもしれませんが、

“今さえ良ければ”の経営は、企業の未来を壊すことになるからです。


もちろん、そう言うと支援を断られることもあります。

でも、それでいいと思っています。


本気で事業に取り組もうとする方とだけ、一緒に未来を創りたい。

そんな思いで、今日も企業支援に臨んでいます。


本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!