こんにちは!
みなさんは「最終確認をサボったせいで大失敗した経験」ってありませんか?
私は…正直、結構あります。
なんとかリカバリーはするのですが、毎回「最初にちゃんと確認しておけば…」と後悔するんですよね。
■ サラリーマン時代の“大チョンボ”
あるとき、海外メーカーとの打ち合わせを希望されたお客様のために、工場訪問を段取りしていました。
でも当時、正直ちょっと仕事に対するやる気を失っていた私は、上司から聞いたままの情報を鵜呑みにして、確認もせずに訪問先を決定。
出発の2日前になってようやく判明したんです。
「その工場、本来の打ち合わせ対象じゃない!
別の会社から買収しただけの工場だった!」
あわてて変更しようとしたけど、お客様は既に航空券を購入済み…。
もう変更は不可能でした。
■ なんとか現地からビデオ会議でリカバリー
結局その工場に行ったものの、打ち合わせは別拠点とビデオ会議で実施。
大きな問題にはならなかったのが不幸中の幸いですが、原因は完全に私の確認ミス。
心臓が冷えるような、あの感覚…今でも思い出せます。
■ ボランティア活動でもやらかした最近の失敗
つい最近、ボランティアの打ち合わせでまたやらかしました(笑)
「14時にオンラインで参加します!」と伝えていたのに、
Zoomのパスが一向に届かない…。
不思議に思って事務局に電話すると、
「今日は東京でリアル会合です!」とのこと。
あちゃーー😣って感じでした。
■ 確認ミスが続く方へ、ひとつだけおすすめしたいこと
もし最近、確認ミスが多いなと感じたら、**「最終確認のタイミングをルール化」**してみてください。
たとえば、
• 出発の前日に「訪問先・時間・持ち物」などをスマホカレンダーに記録
• 会議の1日前に主催者に「開催形式(オンラインorオフライン)」を確認
など、確認行動を“習慣”としてスマホに刻むことで、うっかりミスは激減します。
失敗から学んだことって、一番自分に残りますよね。
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
「あるある…」と思った方、ぜひいいね・コメント・フォローいただけたら嬉しいです!