最近、飲食店の支援に関わることがよくあります。
皆さんもご存じの通り、コロナ禍では給付金で何とか耐えてきたお店が多かったのですが、
その後、原材料や人件費の高騰が追い打ちをかけ、
「売上は上がっているのに、利益が全然残らない」
そんな声が本当に多いです。
⸻
■ 「売価を上げる」という決断ができるか
多くの店主さんが、「値上げするとお客様が来なくなるのでは…」と心配されます。
でも、利益が出ないままでは、人件費が払えなくなる → 自分や家族が無理をするという悪循環に陥ってしまいます。
まずは、適正な価格に見直すこと。
これが経営の第一歩です。
⸻
■ 値上げした後は「ブログ」で発信を
値上げしたら、お客様に理由をきちんと伝えることが大切。
その手段としておすすめなのが、店舗のブログ運営です。
・今日の仕込みの様子
・お店のこだわり
・日常のちょっとした出来事
・1日の営業フローや働き方
こういった内容でも、お店の“人柄”が伝わり、ファンづくりにつながります。
⸻
■ ブログは「採用活動」にも効く!
実は、ブログでお店の雰囲気や仕事の流れを紹介することで、
「ここで働いてみたい」と思う求職者が出てくることもあります。
飲食業界は人手不足が深刻ですが、
SNSや求人媒体ではなく、自前のブログ=オウンドメディアが効くこともあるんです。
⸻
■ 難しく考えず、まずは1行からでもOK!
「ブログ書くの面倒くさい…」
その気持ち、よくわかります(笑)
でも、何でもないことを**“お店の言葉”で発信するだけでも価値がある**んです。
まずは、一歩を踏み出してみてください。
⸻
本日もお読みいただき、ありがとうございました!
ちなみに…
最近「ブログ長い!」と師匠に注意されたので(笑)
今日は少し短めにしてみました。努力します…!