企業経営者の皆さん、国は2020年代中に全国平均の最低賃金を1,500円まで引き上げると明言しています。これに対し、50%以上の中小企業が「対応が難しい」と回答しているそうです。


しかし、私はこの結果に大きな疑問を感じました。

「あなたの会社は、いつまで中小企業のままでいるつもりですか?」

「いつ成長し、中堅・大企業へと脱皮するのでしょうか?」


人件費高騰=経営危機ではない!売上を伸ばせばいいだけ


最近、多くの中小企業の社長から「人件費の上昇で経営が厳しい」という相談を受けます。確かに、インフレ対策として国が最低賃金を引き上げる以上、人件費増加は避けられません


しかし、それならば、単純に人件費分の売上を伸ばせばいいだけではないでしょうか?


実際に、昨年10月から顧問をしている会社の話をしましょう。その会社は債務超過に陥り、追加融資が受けられなくなった状態で、私に「助けてほしい」と相談してきました。ほぼボランティアですが、私は全力で支援しています。


まず、既存の見積もりを確認したところ、ほとんどが赤字案件だったのです。その原因を探ると、

✅ 営業課長が取引先の値下げ要求をそのまま受け入れていた

✅ 社長の見積もりが原価高騰を考慮していなかった


という重大な問題が判明しました。


そこで、私は社長に即座に売価改定を取引先に申し入れるよう指示

**「価格を上げられないなら、その仕事は受注しない」**と明確な方針を打ち出しました。


その結果、数日後には以前の売価の1.5倍の価格で成約

なぜ交渉が成功したのか?

それは、取引先の社長に「このままでは自社が倒産する」と経営の実情を正直に説明したからです。


今やニュースでも毎日のように「原価高騰・人件費高騰」が報じられています。売価改定のためのデータもネットで簡単に手に入ります。


売価を変えないなら、いつ変えるのですか?

もし、「価格を上げたら取引先に切られる」と思うなら、それは自社に実力がないか、差別化できていないだけです。


この機会に、「自社の強み」を改めて見直すことをおすすめします。


99.7%の中小企業が変われば、日本は世界一になれる

現在、日本の企業の99.7%が中小企業だと言われています。

この数字をどう捉えますか?


✅ 「0.3%の大企業が日本経済を支配している」と考えるのか

✅ 「99.7%の中小企業が変われば、日本は世界一の国力を取り戻せる」と考えるのか


私は迷わず、後者を選びます。


「そんなこと言っても、うちは変われない!」

そう思った経営者の方もいるでしょう。


でも、できない理由を並べるのは簡単です。

逆に、できる理由を考えることも、意外と簡単ではありませんか?


まずは、「自社の将来像」を明確にすること

そして、そこに向かって「今、やるべきこと」を決めていきましょう。


中小企業は、必ず成長できます!


あなたの会社も、今こそ変革のときです。