今日気づきました。そういえばとにかく毎日ブログを1本以上書くというのが昨年10月からの習慣でした。まだ続いてますがネタに困ってます。色々書きたいんですけど、まとまらないんですよね。

 

さて、皆さんは本を新品で買いますか?それとも中古派でしょうか?
私は普段、新品の本を買うことが多いですが、たまに中古本を買うこともあります。そして以前は、読み終わった本をメルカリなどで売ることが多かったです。しかし、最近は考えを変えて、資源回収に出すようにしました。

では、なぜ中古本をあまり買わなくなり、売らなくなったのか。その理由には二つのきっかけがあります。

 

一つ目は、テレビでカズレーザーさんのエピソードを見たことです。彼は「本は新品で買うのが基本」と考え、一度読んだら処分するそうです。理由はシンプルで、新品本を買うと著者に印税が入るから。しかし中古本だと、リサイクルショップや個人だけが利益を得て、著者には何も還元されませんよね。この考えを聞いたとき、「なるほど!」と妙に納得した自分がいました。ただ、それだけではまだ中古本を買ったり売ったりすることに特に抵抗はありませんでした。

 

二つ目のきっかけは、ある知人が本を出版していることを知ったことです。その方は40代で体調を崩した経験をもとに、人々を元気づけたいという思いで本を出されました。さらに、いつも明るく笑顔で講演会を開いている姿を見て、「こういう人を応援したい」と強く思いました。この経験をきっかけに、出版されている方たちの努力や思いをもっと大事にしようと考え、新品の本を買うようになりました。結局、本を書く人たちは自分の知識や経験をギュッと詰めて、格安で私たちに提供してくれているわけですよね。それなら、きちんと対価を払うべきだと思うようになったのです。

 

中古本を買うのは、絶版になった本だけにしています。そして中古本をメルカリで売るのもやめました。理由は単純、手間がかかる割に売れないことも多いし、売れても郵送の手配が面倒だからです(笑)。

そんなこんなで、最近はほぼ新品しか買いませんが、なんだかスッキリしています。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!ではまた次回、お会いしましょう!