皆さん、ヤフーニュースって見ていますか?私はついスマホを手に取ると、無意識にチェックしてしまうことが多かったんです。でも最近、「ヤフーニュースは脳をネガティブにしてしまう」なんて恐ろしい効果が指摘されているのを知りました。
時事ニュースを手軽にキャッチできると思っていたら、実際にはホットな芸能ゴシップや、ちょっと暗いニュースが多いことに気づきました。人間の脳はネガティブな情報を特に記憶しやすいそうですが、さらに潜在意識はポジティブかネガティブかを判断せず、すべてをそのまま受け入れると言われています。つまり、ネガティブなニュースばかり見ていると、気持ちが落ち込んだり、知らず知らずのうちにネガティブ思考に染まってしまう可能性もあるんですね。
これを考えると、ヤフーニュースを習慣的に見る価値ってどうなのかな?と思い始めました。では、情報を得るには何を参考にすればいいのか。テレビならNHKくらいで十分かもしれません。他のニュース番組はあまり必要ない気がします。雑誌だと「日経トレンディ」や「ニューズウィーク」がネットでおすすめされていましたが、正直どちらもあまり興味が湧きません。そこで、「日本経済新聞」や「英語版のThe Economist」をウェブで読むことに決めました。
The Economistは昔、勉強のために読んでいたことがありますが(実際は「読んだふり」だったかも😅)、世界を批判的な視点で捉えた記事が多く、非常に学びになりました。最近は新聞を読む習慣がなくなってしまったので、これを機に意識を変えて再開しようと思います。
さらに、私の最近の目標は「新しい習慣を身につける」ことです。具体的には、読書、ジャンピングスクワット、プランク、そしてThe Economistを読む時間を日々のルーティンに組み込もうとしています。それから、マインドフルネス瞑想の本に感化されたので、毎日3分の瞑想もチャレンジしてみようと思います。さて、これらを習慣化できるかどうか…自分でもちょっと心配ですが、頑張ります!
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!また次回お会いしましょうね!