こんにちは、皆さん!

 

さて、12月16日に投稿しました目標である「365冊読破」はちょっと難しそうです😢。特に海外翻訳本など、内容が難しい本は短時間で読むのがなかなか大変で…。それでも、まだ諦めるには早い!今年の12月15日までに少しでも目標に近づけるよう、引き続き頑張ります。とりあえず、毎日読書の習慣はキープしています。

 

さて、今日ご紹介するのは戸田大介さんの著書『継続する技術』です。まさに今の私にピッタリの本!この本は、継続するためには何が必要なのかを著者自身の実体験をもとに語られています。

 

継続のカギは何か?

それは「とにかく毎日やること」。正直、「え、それができたら苦労しないんだけど…」と思いますよね。でも、この本では「短い時間でもいいから続けること」が、結局は継続の唯一の方法だと断言しています。確かに、ダイエットや筋トレを始めても三日坊主で終わること、ありますよね。でも、「腹筋3回だけ」とか、ハードルをぐっと下げれば続けられる気がしませんか?自分に甘いとかじゃなく、「とにかくやる」にフォーカスするのが大事だと感じました。

 

著者の戸田さんも、そんな「少しずつやる」を徹底していて、筋トレ、ブログ執筆、仕事まで全てこなしているそうです。しかも驚くことに、趣味の時間もしっかり確保!超多忙なフリーランスとしてスケジュールがぎっしり詰まっている中で、映画を観たり読書をしたり、漫画を楽しんだりと遊びも充実させているんです。その秘訣は「ついでにやること」だとか。例えば、「コーヒーを入れたらブログを書く」など、何か一つのアクションの後に別のアクションを自然にセットにすることがコツらしいです。

 

この本には他にも、今すぐ実践できる継続のテクニックがたくさん紹介されています。お時間がある方はぜひ手に取ってみてください!Audible版もあるので、そちらで耳から学ぶのもおすすめです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!365冊、諦めずに最後まで粘ってみますね😢。