無線LAN?それとも有線LAN?ネット環境を見直してみる

皆さんのおうちでは、やっぱりWi-Fiで無線LANを使ってネットに接続されていますか?うちも無線LANを使っているのですが、正直、かなり不安定なんですよね。例えば、Zoom会議中に急に固まったり、夜ネットを使っているとずっと「ぐるぐるマーク」が出て動かなくなったり…。これ、けっこうストレスたまりませんか?
一応、家の中心にWi-Fiステーションを置いているんですが、それでも電波が安定せず、ブースターを付けたりして対策をしてみたものの、あまり改善しない状況です。

コロナ禍以降、ネット環境って本当に重要になりましたよね。リモートワークの普及に伴って、ZoomやTeamsを使う機会が増えた人も多いと思います。ネットが不安定だと、会議中に強制的に落ちてしまったりして、なかなか大変でした。最近は、リモートワークから出社に切り替える企業も増えてきていますが、一方で「リモートワークを廃止している企業の採用は避ける」という動きもあるとか。ネット環境がますます生活や仕事に密接に関わっていることを感じます。

有線LANもやっぱり使える!

無線LANの電波状況って、家の立地や建物の構造にも左右されるので、まだまだ改善の余地があるサービスですよね。それを考えると、セキュリティ面や安定性を重視して、有線LANも併用するのはかなり有効だと思います。
私も仕事でZoom会議が続くときは、有線LANが使える部屋に移動して参加するようにしています。大阪や岩手、福島など遠方のクライアントと打ち合わせをする際には、ほとんどZoom会議ですから、ネット環境が命! 初回の打ち合わせなんて特に重要ですよね。もし会議中にネットが切れて話が進まなかったら…相手の印象にも影響しかねません。まぁ、万一そんな事態になったときはキャラクターでカバー(笑)ですが、最初の印象はやっぱり大事です。

安全で快適なネット環境を目指して

無線LANは便利ですが、セキュリティ面でフィッシングや乗っ取りのリスクもありますよね。有線LANも完全に安全とは言えませんが、もし手軽に使える環境が整っているなら、有線LAN主体、もしくは有線と無線を併用するスタイルがおすすめです。特にビジネス用途では、有線LANの安定感が頼もしいです。
私も以前、オンライン研修中に無線LANがトラブルを起こし、復旧にかなり時間がかかった経験があります。それ以来、特に大事な場面では有線LANを優先するようにしています。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!皆さんもぜひ、自分に合ったネット環境を見直してみてくださいね。それではまた、お会いしましょう!