債務超過の企業支援、本当に魂がすり減って疲労困憊します😮‍💨。社長がアドバイスに従って行動を取ってくれないと、自分たちが一番困るはずなんですが、週末もこの企業のことを考えて心が休まらず……と、愚痴はここまでにして今日の話題に行きますね。

 

今日は社長を含めた幹部に檄を飛ばしてきました。社長に「助言したことをなぜ実行しないのか?」と聞いたところ、「忙しくて……」と。キャッシュフローがマイナスなのに、それ以外で忙しいとは何ぞやと! 給料を暫定的に下げる話をしたら、辞めると言う従業員がたくさんいたそうですが、「辞める人は追わないように」と助言しました。

 

ただし、辞めて転職してもなかなか良い職場には恵まれず、メンタルをやられる人がたくさん出ていることも説明しました。実は、この幹部2人も辞めると言い出したらしいです。とはいえ、「給料は暫定的に下がるが、後に業績が回復したら決算時に支払う」と約束はしていますが、数字的な目標も掲げず、魂のこもらない説明をしている社長の姿を見たら、そう言いたくなるのも分かりますよね。本当に。

 

最後に社長にこう言いました。「経営とは覚悟です! 覚悟を持って事に当たり、社員には目標を達成するために協力をお願いすることが大切です。短期で業績を回復させるためにあらゆる手段を用いるので、その点を社員に理解してもらい、一緒に頑張ってほしいと檄を飛ばしてください。」とお願いしました。

 

事業再生は、何度も言うように、社長の覚悟で成否が決まります。そのため、万が一潰れた場合にどのように支援すべきかも、弁護士と相談しながら進めていますが、精神が削られるのでコンサルタントも大変だと私は思います。事業再生支援をされている方々、いかがでしょうか。私はプライベートでもこの企業さんが万一つぶれた場合、社長をどう支援していくべきかを考えてしまいます。リフレッシュしないとですね。

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは、また。