敬称略


「母」


小林多喜二の蟹工船を読んだ事はあるのですが


その母 

セキさんが生まれ故郷の秋田弁で生涯を語ると言うものでした。


蟹工船を書いた後に

国家権力によって殺されてしまった多喜二


死因は心臓麻痺として発表されたが


遺体の惨さに 解剖をして

白黒をハッキリさせて欲しいと願う母の気持ちが語られ


多喜二を取り調べた特高の1人が狂い死にしたらしいとも書いてありました。


仲良く、誰にでも優しい 私の周りには見当たらない、素晴らしいご家族でした。


秋田弁懐かしかったです。


子供がおがった😊 この方言は


子供が大きくなった、成長した と言う意味です^ ^



(あっ、私はクリスチャンでも共産主義者でもありません^ ^)




「リセット」


次に何か読みたいと思ってるところに


リラさんがリセットの感想をアップされていたので


面白そう😍 読みました。




それぞれの人生を歩んでいた女性達


高校の同級生3人現在47歳が偶然再会し


入ったお店で30年前の

高校3年生にタイムスリップ


なりたかった人生を歩んでみるのだが、、


思い描いた様な生活では無く、、


どんな人生を歩んでも苦難はある、、



ある日現実に戻る


これまで築き上げた生活を土台に

それぞれが前向きに生きようとする

高齢者の私でも勇気を貰える本でした。



※リラさんお名前だしても良かったですよね。

また、私でも読めそうな本があったら教えて下さい^ ^※



「種まく人」


私の頭で

ささーっと読める内容では無かったのでのんびり読むことにします。