畑に白加賀と豊後はあるのですが

そばかすや傷が多くて 毎年南高梅を買って漬けています。

今年は

 梅の仕入れを忘れていました(;´・ω・)

どうしようショボーン

ネット検索するもどこも完売

どうしようえーん

更に検索すると

4Lサイズの冷凍の南高梅がありました。

しかも上級者は梅干しが作れるとあったので

挑戦することにしました筋肉てへぺろ

 

27日 カッチカチで届きました。

 

 

丸一日テーブルの上に広げて解凍

解凍した梅は触るとつぶれそうな やわやわ><

そ~~~っと水気を拭いて塩漬け

翌日 梅酢が上がり

 

 

3日目の今日30日 赤紫蘇を揉んで入れました。

 

 

 

私は重しはせず 中蓋だけして

日に数回つけ樽を揺らしてシソが乾かないようにして土用を待ちます。

 

 

昨日娘が梅干しある?

食べ終わった空っぽの小さなカメを持って来ました。

 

干し過ぎて失敗から生まれた 皮はカラッと乾燥、中身はしっとりの梅干し

嫁さんのみならず 娘も買った梅干しは口に合わなくてと言います。

お友達も頂戴!とこの入れ物の中身そっくり持ち去りましたガーン

 

 

減塩 減塩の現在 18%のあら塩だけで作る梅干し

塩が吹いた梅干しなんて今では見られませんね。

 

土用干しをして梅干しが出来たら

私は上級者と言うことでいいのかな筋肉ニヒヒ

 

 

 

 

 

 

7月1日 一晩おいた様子