お越しいただき ありがとうございます😊
前回のお話
土曜日の夕方、頭がパニックになってることも気付かないまま何とかスマホ検索してると「休日に受診できる医療機関の当番表」といったようなホームページが見つかりました
その当番表から自宅から近い病院を探していると
良かったいつもの病院に行ける😭
耳鼻科ではないけど、たぶんあの病院なら大丈夫!って思えたのでうみちゃんも連れてすぐに向かいました
ドキドキしながら病院に到着すると、待合室には数人しかいなくてすぐに案内してもらうことができました。
しーくんの喘息の治療で定期的に病院に来てますが、いつものおばあちゃん先生ではなく初めて見る先生でした
鼻にビーズが入ってるかも、と伝えると診てくださって診察室のベッドにしーくんを寝かせました
看護師さんたちも、しーくんをおさえるために集まってくれたので、わたしとうみちゃんは少し離れて見ていました
でも電動鼻吸い器の音が、すご~く優しい音だったので「効果あるのかな…」と思いながら見守ってました。
でも寝かせてから数分で「あ!出た出た」と看護師さんたちが
電動鼻吸い器は透明なビーズをキャッチしていました😭
⬇️これと同じものが1個、鼻の奥に入ってました
画像はお借りしましたm(*_ _)m
「透明だから見えなかったねー」と先生は言って、看護師さんたちは しーくんに「頑張ったね!お疲れ様😊」と声をかけてくれました
透明なビーズを見ながら「良かった」とか「透明だから鼻に入れてみたくなった?」とかどうでもいいこと思ってホッとした感情と焦る気持ちがグルグルになって
その場で爆笑してしまいました🤣
わたしも診てもらったほうがいいかな
「これでもう大丈夫ですよ」と先生にいってもらって、「ありがとうございましたー!!」と体育会系ばりに何度も頭を下げて、帰りました
(やっぱりテンションがおかしい)
終始無言だった しーくんとうみちゃんも帰りは元気になってたくさんおしゃべりしました。
もちろん今日のできごとについて
電動鼻吸い器の形状については記憶が曖昧なのでとりあえず四角く描きました。なんとなく紫色だったような気がするけど自信ない
数週間後、喘息の予防薬を貰うために病院に行くとおばあちゃん先生が前回のカルテをみてビーズのことに気付きました
わたしもそのカルテ?をちらっと見たのですが、ウニョウニョ~とした字で(ドイツ語なのか?)
よくそれで鼻にビーズって分かるなぁと思いました😅
おばあちゃん先生も笑ってました
その後、同じことは繰り返してません
しーくんは何も言いませんでしたが、本当に怖かったと思います💦
他の記事を読む
ナミのROOM