連日姪っ子の話ばかりで恐縮ですが
オババカという病気だと思って適当にスルーしてください。
次女のメイは4歳。
下の子の多くがそうであるように、声がデカくて無邪気です。
おっとりしているルナに対し、メイは喜怒哀楽がはっきりしていて
すでに人の好き嫌いも明確のようです。(;´∀`)
上がいるせいか、言葉の覚えも早く、よく喋る。
聞くところによると、朝起きた瞬間から寝る瞬間まで
延々喋り続けているそうです。デカい声で。
お喋り大好きなメイですが、「さ行&一部た行」が苦手。
「さしすせそ」は「ちゃちちゅちぇちょ」になりますので
「あのちゃー、これメイがちゅくったんだけどちゃー!」てなもんです。
そんなメイ、しりとりが得意で
わずか2歳の時に、私としりとりをやってのけた時は
まさかこの子も天才か!!と戦慄したものです。(出た)
語彙も増えた今では、こんな風に周りを楽しませています。
「ねーとあちゃん!ちりとりちよ!」
「いいよ。じゃあ…メイ!」
「メイ?ん~~~いっぱい!」
「(いっぱいって何だ)いか」
「か~~…かき!」
「きしゃ」
「きちゃ?(o゚Д゚o)」
「………ちゃ、ちゃくら!!(桜)」
彼女の中では「さ行が言いにくい」ではなく
もれなく「ちゃ行」に変換されている模様。(:.;゚;*;゚;.:)
ちなみにメイは義妹のお母さんが嫌いなようで
(ママ大好きなメイと、娘大好きなお母さんが
義妹を取り合う、傍から見たら至って平和な諍い@義妹談)
先月、遠くからはるばる来てくれたお母さんがメイをかまった時
「もう~~!ちゃわらないで!( >д<)」
と怒っていました。
そりゃばあばも笑っちゃうし触っちゃうわ。
そういえば先日、自宅で洗濯物を取り込む私を見て
「えっ!とあちゃん、自分で洗たくするの!?(゚艸゚;)」
ルナ、驚愕。
「そうだよ。だって自分でやらないと誰もやってくれないもん」
「ええ~!!Σ( ̄ロ ̄lll)
…大人みたいじゃん!!」
……。
今までなんだと思ってたんですかね…。
本題が短いので、長々と姪っ子ネタを引っ張りました。
そんなサービス精神不要ですかそうですか。
昨日は有言実行で、帰ってから走りました。(`・ω・´)+
気温も湿度も低く、いい条件だったんですが
風がすごく強かったです。全国的にだったのかな。
南北往復の堤防道路に対し、基本西風だったので
恩恵も受けない代わりに、妨害も受けず走りやすかったです。
3kmでいいと思ってるから気軽に出てこれて
条件が良かったせいか、3kmを越えても連続で走れました。
(ラン歴5年生のくせに平然と低レベルな話をしている)
6kmで途端に脚が上がらなくなったので
今の私の限界は6kmのようです。
…先月は3kmだったのに、一気に倍まで伸びた(喜)。( ´艸`)
(ラン歴5年生のくせに平然と以下略)
今日は朝ランしようと思ってたけど、もちろん起きれませんでした。
と言うか、アラーム鳴ったの知らないわ。
そして夜はお楽しみです。(≧∇≦*)
その報告はまた後日。