おはようございます。
2月ってほんと、マラソンシーズンのピークですね。
昨日もあちこちで注目レースが目白押しで
一日中ケータイとお見合い状態で過ごしました。(≧∇≦*)
PBを更新できた人、納得できる走りができなかった人、
痛みに苦しんだ人、撃沈した人、目標を達成できた人、
笑った人、泣いた人…
タイムってわかりやすくて、目標にしやすい指標だと思いますが
フルマラソンは百人いれば百人の走り方があって
当たり前の話ですが、タイムが全てではないので
自分が満足できたらそれが一番いいと思います。
喜びも悔しさも全て、何かの形で次に繋げていける、
それもフルマラソンの良さの一つだと感じます。
昨日もそれぞれの42.195km、ドラマがあったんだろうな。
レポ、楽しみにしています。(♥´艸`♥)♬*
そんな私の週末。
土曜は大雨によりランオフ。
走らないのをいいことに、一日中フトンの中から出ないという
The・怠け者を地でいく過ごし方をしていました。(*゚ д、゚*)
翌日は、ウィメンズ3週間前ということで
本来なら30km走がセオリーです。
ですが、愛媛から2週間
まだ体の芯に疲労が残っており、抜けきってない感覚なので
ここで疲労の上積みをするのは止めました。(・∀・)
私レベルだと、30km走後の疲労たるやそれはもう。
代わりにアップダウン満載の実家周辺コースだってことで
キロ6くらいでハーフ走って許してもらおう。(誰に)
ありがちな走りでしたが、もうこの際そんなことは良しとします。
そんなことより、各地レースの様子が気になって
応援ランしていたのが問題です。
いえ、心で応援しながら走っていたわけではなく
時折立ち止まってケータイを取り出し、
いくつもアップデートを確認しながら走っていたということです。(おい)
昨日は冷たい風が強く吹いていて
走っていても体温が奪われて寒かったのに
その上ちょいちょい立ち止まってケータイいじるもんだから
その度に冷えて体力持っていかれました。彡(-L-彡)
なので、休憩が多い割に早い段階で疲労困憊していたんですが
そんな時は空を見上げて、
今この空の下で何人もの仲間が頑張ってる、と
想いを馳せながら最後は4分半まで上げて終えることができました。
どっちが応援されてたんだかわかりません。彡(-ω-;)彡
今週末は、ウィメンズ2週間前ということで
こちらもセオリー通りにハーフレースを入れています。
ところが走り方がなかなか決めきれません。(;´Д`)
愛媛を走る前は、5分半くらいで最後まできっちり走って
その余裕度でウィメンズのペースを決めようと思っていたんですが
ファンランの愛媛が思ったよりいいペースで走れたことと
その愛媛を走った際の疲労が、私を悩ませている原因です。
さすがにウィメンズまで3週間ありますので
その頃に愛媛の疲労がまだ残っているとは思いませんし
今でもあからさまに残っているわけではありませんが
何しろ上積みをしたくないというところです。
(そういえば先日は、この期に及んで咳風邪をひくという
悪夢にうなされました。多分なりきって寝ながら咳してたと思う。
なんなのこのナイーブさ)
①予定通り5分半で、頭脳派tommyさんに倣って
「頑張らないことを頑張る」調整ハーフにする
②思い切って全力でPBを狙いに行き、ウィメンズに勢いをつける
③巷でウワサの「岩本式卒検」を混ぜ込む。
具体的には、アップの意味も含めて11kmまでレースペースの5‘40
そこから5kmごとに上げていく
今考えているのはこんな感じです。
岩本式卒検については、やはり愛媛を走る前までは
ハーフの翌日(レースは土曜)にするつもりでしたが、
愛媛の後、2週間前に疲労を溜めたくないという気持ちに変わったため
ハーフレースに組み込むことを思い立った次第。
どれがいいんだろう。
百戦錬磨の皆さんは、どれがいいと思いますか?
もしくはこれ以外にどんな走り方があるでしょうか?
もしよろしければ知恵をお貸しください。m(_ _ )m