こんにちは。
先日、朝のローカルテレビで
「なぜ愛知県民は、どこから来たかと訊かれると
名古屋市民でなくても『名古屋から』と答えるのか」
という調査をしていました。(´・д・`)
その中で、愛知県民の特徴として
・劣等感が強い
・閉鎖的である
というものが挙げられ、思わず同意したとあこです。
ただし例外として、世界のTOYOTAを有する豊田市民だけは
「豊田から」と胸を張って答えるそうです。
ちなみに、そんな私も名古屋市民ではありませんが
しばしば「名古屋から」と答えます。(;´▽`A``
先週は覗き込みおじさんが大フィーバーしており
下手するとPCを立ち上げているだけで覗き込まれるほど。
そんなわけで週末を跨いでしまいましたが、京都の続きです。
(今日は今日で上半身の反り返り運動が激しいけど)
二日目の朝は、京都にお住まいのtommyさんと朝ラン。
私の泊まっているホテルまで迎えに来てくれると言う
至れり尽くせりの神対応。(*-ω人)
いくら京都が碁盤の目でわかりやすいと言えど
なんなら地元でも道に迷う私にはありがたい限りです。
なお本人、その時たまたま間違えることが続くだけで
自分が方向音痴だとは針の先ほども思っていないようです。(他人事)
この日、この後お仕事なのに
私に付き合ってくれるtommyさんを待たせるわけにはいかないと、
3分前(気合いが行動に伴わない残念さ)にロビーに下りたところ
tommyさん、すでにスマホ片手に座っていらっしゃいました。
エレベーターの扉が開いて、目に飛び込んできたその光景に
私、前夜の飲酒でパンッパンの目を見開いて驚く。∑(0д0)
(所詮3分前だから、そんなに驚くことでもない)
tommyさんは、「全然待ってへんよ」と優しい笑顔。
つい最近、愛知でも触れたな、こういう優しさ…。(※ちずりんさん)
再会を喜び、ホテルのフロントマンに写真を頼むtommyさん。
近年では三本の指に入るほど顔がパンッパンだった私ですが
tommyさんを待たせた罪悪感から自我を主張することなく
パンッパンの目を辛うじて三日月型にして、写真に収まりました。
好意のフロントマンが、背景違いでそれぞれ縦横計4枚も撮ってくれて
あの時ほど掘削機で地下に潜りたいと思ったことはありません。(:.;゚;∀;゚;.:)
公開処刑の写真撮影が終わり、と同時に長い前置きも終わり
いよいよ京都観光ランへ出発です。
前日に鴨川へ向かった時にはあれだけ人で埋まっていた四条通も、
さすがに朝の6時半ならスイスイです。(ノ^ω^)ノ
信号待ちでtommyガイドさん、早速のお仕事。
「ここが花見小路。ちょっとそれっぽい通りやろ」
ほほう、とシャッターを押したその勢いで振り向き、
すかさずtommyさんを激写。
この際どうでもいいですが、バックに「よ~じや」も撮れた。
相変わらずの素晴らしいランナー体型。
特に私の好物(←)は、tommyさんのキュッと小さなお尻から
適度に筋肉がついたふくらはぎ、引き締まった足首までの下半身!
朝っぱらから「いやあ、相変わらず素敵な下半身ですねえ」などと
カメラ片手に脂ぎったオヤジ顔負けのセクハラ発言をする私に
「そんなこと言うてくれはるの、とあこさんだけやで」
と謙遜するtommyさん。
絶対そんなことはない。脚フェチの名に懸けて。(`・ω・´)
ホテルの前の道をひたすら真っ直ぐ、突き当りに八坂神社です。
祇園の交差点真ん前にある、派手な赤い門。
言うまでもなく観光名所です。
八坂神社を向かって右手に行くと清水寺。
「とあこさん、行きたい?」
「行きた…くはないです」
あからさまに上り坂なのを見て、すかさずお断りする浮腫み大王。
ホテルを出たと同時に、さっきまで抱えてた罪悪感も捨てたと見え
tommyさんも苦笑い。(;´∀`)
境内は走らず歩いて通りましたが、
走っても迷惑じゃないほど人気がありません。
芸妓さんの名入り提灯がずらっとぶら下がる舞殿。
結婚式などが行われる場所で、
今年の6月に屋根を真新しい銅板に葺き替えたばかりだそうです。
八坂神社から見える山の上に、体育館のような建物。
「あれなんですか?」
「多分知恩院やと思うねんけど」
お寺に体育館があるのか!と思った私ですが、もちろん違います。
「行ってみましょか」
八坂神社から、桜で有名な円山公園を抜けて。
桜の季節は人で溢れるそうです。
京都のど真ん中なのに、きれいに手入れされてますね~。
あっという間に到着。
京都はコンパクトな街です。
観光地として、名所旧跡が多いのはもちろん、
無理なくたくさん見て回れるのも人気の理由なんでしょう。
男坂。
隣には、女坂というなだらかな坂があったのに
あえて男坂を選ぶ女二人。
ランナーみなドM説、ここにも。(※私は断固違います)
一段一段が高くて、足の短い私は上るだけで一苦労。
「これ、定期的に階段ダッシュしたら強くなりそうやな」
「私、強くなる前に階段につまづいて頭打つ自信があります」
大修理中だって。
宝御影堂、相当大きな建物なんでしょうね。
知恩院を回り、蹴上方面へ。
道中にあったこの線路。
アクアライン…スカイライン…あれ?ええと…
…インクライン!!∑(゚ロ゚〃)正解
奥に写っているのが、その昔、琵琶湖からここ京都まで
水を運んでいた頃に使っていた水陸両用の台車だそうです(ざっくり)。
その時の線路跡は入れるということで、そういうことなら失礼して…
…もー、メモしないとすぐ忘れちゃうわ~。
線路を辿ると疏水博物館に到達するんですが
仕方ないので、線路跡を少し戻って道を変えます。
次は南禅寺。
「南禅寺と言えば湯豆腐♪」
スマートながら食いしん坊なtommyさん。
南禅寺の門前でバシャバシャ写真を撮っていたら
出勤途中のお坊さんが声をかけてくれました。
「観光ですか?トレーニングですか?」
「どちらもです」
「そうですか、どちらから?」
「私は愛知です」
思い返せば、ここは「名古屋です」って言ってないな。
このお坊さんが「撮りましょか」と、自ら申し出て下さって
ありがたくお言葉に甘えました。
何度もしつこいようですが、この日私は
近年三本の指に入るパンッパンぶりだったので、写真は割愛。
ご覧になりたい方はtommyさんのブログ で見れますが
tommyさんの写真加工には
まったくもって非の打ちどころがないことはお伝えしておきます。
二時間サスペンスドラマでよく見るこの建造物!
まるでメインは木であるかのように中心がおかしい写真。
「うわ~、ここ、南禅寺にあったんですね!」
俄然テンションが上がる、ちっとも浮腫みが下りていかない愛知県民。
視界が狭いったらないわ。(-公- ;)チッ
ここでね、片平なぎさが。神田正輝が。
ねえ、加藤豪が。船越英一郎が。山村紅葉が(←?)。
まるでミーハー丸出しですが、
実は二時間サスペンス、ここ15年くらい見てません。
そんな私でもこんなに喜んじゃう京都ベタベタ観光コース。
「水路閣」と呼ばれるこの建造物、ついさっき通ってきたライフライン…
∑(゚ロ゚〃)…違う、インクライン正解の支流だそうで、
今でも橋の上には水が流れてるんだって。
ものすっごい大きさだった石灯篭なんですけど
…そうだなあ、152cmの私が横に並んだ時に
下の笠(?)まで到達しないんじゃないかなあ。
次はもう少し上手く撮ってきます。(´-ω-`;)ゞ
南禅寺を出て、デートスポット哲学の道へ。
京都ってけっこう坂の多い土地です。
哲学の道へ出るまでにも上りがあったんですが
「また坂や。走りたくないから歩いてもいいですか?」
って、tommyさんの優しさ!((ノ)゚ω(ヾ))
これもう、私への優しさ以外の何物でもないでしょ!((ノ)゚ω(ヾ))
何しろ私は、この目でしかと見てますからね、
高槻のお山でひょいひょいとtommyさんが上っていったあの坂は
こんなレベルじゃなかったことを。(・∀・)
そんなtommyさんの優しさも感じつつ、
だぁ~~れもいない。(ように見えるほど閑散としている)
こんな誰でも知ってるような観光地、昼間に来たらえらいことです。
早朝の観光ラン、すごくお得な気分です。
なんでもない住宅街に、いい感じに寂れた名もない寺院が
突然ポンっと現れたりするし、土地の歴史を感じます。
向かい側に大鳥居。
京都マラソンのランナー達は、ここを目指して来るんですね。
tommyさんにホテルまで送っていただき、京都観光ランは終了。
毎年京都に来ていても、今まで観光したことはほとんどなく
それをもったいないと思ったことも全くなかったんですが
「観光してなかったから」だということに気付きました。
やっぱり色々見て回ると楽しいですね。
来年からは絶対観光を兼ねた朝ランしようと思いました。
tommyさん、ありがとうございました。(*≧∇≦)/
また来年もよろしくお願いします(笑)。
ホテルに付いていた朝食は、ホテル1階のタリーズで。
パンケーキの他、トーストとホットドックから選べて
想像したより内容充実の満足モーニングでした。
今回泊まったホテルユニゾ、繁華街四条にあります。
正面玄関は都会的なシティホテルですが
横の小路にある裏口(?)は、こんな感じ。
馴染んでますね~。(*´∀`*)
看板まで和風に工夫。
立地も部屋も接客も良かったのでりピありです。
が、車で来ると駐車場を探すのが大変…。
現在施工されている歩道幅を広げる工事で、車道はカオス。
コインパーキング自体はたくさんあるので、下調べ必須です。
最後はランニャーまやさんへのサービスショット。
後ろ足。((●≧艸≦)
この後は、京都より土地の古い奈良法隆寺へ立ち寄り
柿ざるうどんと柿ソフトを食べました。(柿の味はしなかった)
という荒すぎる観光報告で、今年の京都レポを締めくくります。
P.S.先週末は1mも走りませんでした。てへぺろ。(・ω<)
昨日も大雨でしたが、さらに今日からずーーーーっと雨予報で、
もう怠けろという天の声にしか思えません。
会社にいる時は割と止んでるんだけど、
帰宅時間帯から降り出すんだから
しがないサラリーマンの身じゃ仕方ないよね☆(嬉しそう)