こんにちは。
昨日のお腹のグルグル音は、お昼ごはんを食べたら治まり
さすが私の腹は丈夫だ、とますます自信を深めていたのですが
今朝になってまた、お腹からグルグル音が絶えないとあこです。
原因は・・・冷凍焼けして、霜に埋め尽くされたアジの開きを
半分生焼けの状態で食べた夕飯だろうか・・・。
いい加減そういうもの食べるの止めなさい。
昨日は残業だったので(下らないブログ、ダラダラ書いてるから・・・)
お腹空いてて早く食べたかったんですよねえ。
まあ、明日までには治ると思います。(´ε`*)
私のお腹は昨日からそんな状態ですが(自業自得)、
ガーミン試走した日曜日のこと。
本当は先週に引き続き、トレランしようと思ってたんです。
トレランこそ、ガーミンの実力も試せるし。
でも、実家から山までの道のりで、すでに超しんどい。
実家から山までも、ご他聞にもれず坂なんですが
こちらのルートは、それ以外のルートと比較すると
坂の傾斜が緩めなんです(長いですけど)。
なのに、走り始めてすぐゼーゼーハーハー。
心拍計をつけていたので、これはどうなんだと見てみると
♥180
ちなみに、心拍計を登録するのにアラート機能がありました。
最大心拍数に達した時は警告してくれるというものです。
なぜ警告してくれるかというと、最大心拍数まで達するような運動は
無酸素運動となり、続けると命に支障をきたしかねないからだそう。
この、最大心拍数というもの。
出すのにはいくつか計算方法があるようなんですが
私は算数が苦手なので(英語も化学も物理も古文も数学も苦手です)
一番簡単な「220-年齢」で算出してみました。
すると、私の最大心拍数は185ということになります。
さてここで、数行前に戻ってみましょう。
緩めの上り坂のジョギングで、心拍数
♥180
どんだけ激しい運動してるんだって話ですよ。(・・;)
あと5上がったら最大心拍数到達ですよ。
恥の上塗りを承知で白状しますが
ガーミン見たら7分/kmの遅っそい速度でしたよ!
アラート機能をオフにしてきてよかったと、心から思いました。
どう見ても緩いランナーから、けたたましく鳴り響く
なんか尋常じゃないアラート音。
想像しただけで、ランナーの名が泣くってもんです。
ここで私の名誉のために言っておきますが
いつもはこの坂で、こんなに息が上がることはないんです。
なので、今日は調子が悪いんだなと判断し、トレランは止めました。
ゼーゼーハーハーは時間とともに多少和らぎましたが
周辺道路を6キロほど走って、おとなしく帰りました。(TwT。)
それでも自宅周辺よりはハードな実家環境・・・
実は先週、トレラン+激坂をやってからというもの
なかなか筋肉痛が抜けないし、走ってもピンとこないし
あまり調子よくはないなと思ってはいたんです。(_ _。)
ちょっとハードトレーニング過ぎたかと反省もしました。
1週間経って、さすがに筋肉痛はなくなりましたが
走りにピンとこないのは相変わらず。
さらにここへきて、坂ランでのこのありさま。
私は決めました。(`・ω・´)
名古屋ウィメンズまでの1週間は
全日休養日とします!!
父に「走らんと不安じゃねーか?」と言われました。
それに対する私の返事はこうです。
「現時点の走力でフルマラソン走れないものが
残り1週間走ったところで、走れるようにはならないから」
言いながら、的を射たこと言ってんな~と
自分で自分を褒めてあげたくなりましたw( ´艸`)
自画自賛はともかく、決して自信があるわけじゃないんです。
でも、私はこれまで何度かの長期休養のおかげで
休み明けの体の調子がいいことを知っています。
そりゃ本音を言えば、体を暖める程度のジョギングで
休ませつつ、動かしつつ、が一番いいと思いますけどね。
初のフルマラソンを目前に、
思い切った1週間の休養。( ̄-  ̄ )
吉と出るか、凶と出るか・・・。
少なくとも凶とは出ない、と私は確信してます♪
これは少し前に食べた春雨ヌードル。
まったく話題に関係ない画像。