おはようございます。(*^ー^)ノ
強風にあおられ、隣家の屋根に飛んだ洗濯物を
釣り針をつけたタコ糸を垂らしてひっかけた
釣りキチ三平な父を持つとあこです。
ちょ、人が寝てる間に何釣り上げてんのww
今日は、先日脚力の強化を目的に敢行した
トレイルランニングの模様を写真多めでお送りします。(`・ω・´)
目的地は、愛知県の国定公園に指定されている、とある山。
私の小学校の遠足はここでした。標高は437メートル。
登山道入り口は、市民が集う植物園にもあります。
ここまで軽くジョギングで、片道2.5キロくらいの道のり。
ウォークマンに風が当たる音で、音楽は簡単にかき消され
ただイヤホンを耳に突っ込んでいるだけの状態で到着。
しばらくこんな感じの階段が続きます。
もちろんこんなの走ってられません。いきなり挫折
階段地獄はムリですが、こういう道なら走れます。
気付けば下界の風は、木立に阻まれて音楽復活。
トレイルランニングは日差しの強い夏こそいいと思ってましたが
北風の強い冬も、なかなかいいです。
こんなゴツゴツの岩道もあります。
こういう道を通っている最中は、常に
「足を滑らせて後頭部強打」とか
「前のめりに転んだ先に、凶器のように尖った岩が心臓に刺さる」とか
ひたすらイヤな予感ばかりが頭をめぐるので
上りだろうが下りだろうが走りません。
かなり慎重に、細心の注意をはらって通過します。
父の情報通り、雪がところどころ残ってました。(゚Ω゚;)
そのせいで、地面がぬかるんでるところもありました。
登山だからって、山なのでずっと上りなわけではありません。
上ったり下ったり、起伏に富んだコースは山ならでは。(´∀`)
ロードと違って、ずっと同じペースでは走れないのも特徴ですね。
登頂目前の、ここがこの山で一番の難所です。(´д`lll)
スゴイの!この階段の角度!!しかも長いの!!!
一段一段が高いので、普通に上るだけで脚ガクガクになります。
もちろん走るなんてとんでもない。また挫折
歩いたって、途中休憩しないと進めないです。(注:私の場合)
登頂達成です。ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
とあこの住む町が一望できます。
アミノ酸でエネルギーチャージして下山しました。
ここまで片道約4.5キロほどでした。
帰り道の、軽く下っている山道をひた走る疾走感。
これ、かなりクセになります!
スピードも相当出るので気持ちいい。ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
ただ、着地点だけは瞬時に見極めながら走らないと
木の根っこにひっかかったり、尖った岩踏んだり
落ち葉や小石を踏んで、足が滑ったりするので注意。
午前中は、普通にトレッキングしてる人が多いので
自分で制御できる速度じゃないと危ないかも。
私が上った午後の時間帯は、人もまばらで良かったです。
ところどころにある階段。
そこに立っている樹は、登山者が上り下りする際の支えにするので
真ん中あたりはみんなツルツルw
わかるかな?
上の方にいけばいくほど、木の皮がゴツゴツしてるの。
よくある「悪い部分をなでて治癒祈願するお地蔵さん」を連想しました。
初めてのトレイルランニングは、脚をガクガクにして終了しました。
これ、定期的にやってたら絶対脚力つきます。
とりあえず、今週末も山走るつもりです。ヾ(。`Д´。)ノ
長距離練習の代わりに、脚力の強化!←また呪文
私の相棒であるラン用の万歩計くん。
今までの最高記録は、ロング走の日に出した22387歩。
これを今回更新しました。なんと31382歩。∑(゚Д゚)
トレーニング距離は、ロング走の方が10キロ長いのにも関わらずです。
いかに山を上ることが、脚を必要とするかですよね。
昨日のドM激坂トレーニングもあって
今日は腿の前部分がガチガチの筋肉痛です。
それにしても実家。今までは
環境はいいけど、駅遠いし坂ばっかだし、とにかく不便。(-"-;)
としか認識していませんでした。
それがジョギングを趣味にしてからというもの
なんという恵まれた環境か!!(゚∀゚)!!!
と、毎回のように鼻息荒く感動します。
父と性格がまったく一緒で、顔合わすたびケンカさえしなければ
ジョギングだけのために部屋引き払いたいくらいだわw