今回は、2009年福岡国際 での2時間29分47秒の記録が有効なうちに・・・

ということで、カテゴリー1で別大にエントリーしてましたニコニコ音譜


初スペシャルドリンククラッカー


にもかかわらず、

右膝故障のため・・・ラン走る人再開が 2011年1月10日枚方ハーフ

しかも、4分/kmで精一杯(1時間26分56秒)という・・・ありえない状況あせる

1月30日10kmロード  35分08秒まで回復したものの、ハーフ以上のランは皆無ガーン汗


そんなわけで、タイムはあまり気にせず

2月27日東京マラソンへ向けての練習(40km走)として参加しました

2010福岡に比べて、体重も+2~3kgあせる 走りこめていないから仕方ないしょぼん


レース前の調整は、水曜まで軽くjog、木曜からウォーキングのみ

これはいつもと同じ(自己ベストのときは水曜からウォーキングのみ)


ただ、体重オーバーを防ぐため、金曜まではカーボせず(いつもカーボみたいなもんですシラー

レース前日は、朝 ヨーグルト、サンドウィッチ&いなり・めはりおにぎり、 

午前中に、大分に入り、昼はみゆパパさん一家、シーザーサラダさんと ブッフナイフとフォーク

そして、受付会場にて間食(ノンシュガークッキー、バナナ、プリン、お餅)

夜は、シーザーサラダさんと、 『いかや』で堪能 後に、ホテルで、ヨーグルト&ジャムパン・クリームパン食パン

なんだかんだで、夜はAM1:00に就寝ぐぅぐぅ


レース当日は、AM6:50に起床晴れ

早速、レースで使用する、スペシャルドリンクワインづくり

11km、16km、21km、26km、31km、36kmにおきました

基本は、ザバス粉末+VAAM粉末を溶かして、パワージェルを混ぜ、合計80ml位になるように

31km分はたっぷりのクエン酸入り、36kmはカフェイン入り


AM7:00からホテルのブッフェナイフとフォーク

食べたかったクロワッサンを控えて、腹8分目にしたら・・・

うみたまご入りした AM9:00すぎから、すでに空腹感べーっだ!

結局、カテゴリー1控室で、ゆずみそ煎餅、バナナ2本を食べましたシラー


その後、アップ会場で2kmくらいウォーキング&ストレッチ

相変わらず、両側ハムストリング~股関節はガチガチだったので、ストレッチも必死あせる

あとは、控室で、ストレッチをしながらグダグダしてましたべーっだ!


結局、流しもせずにスタート地点旗

日差しが隠れると、結構・・・寒くて、アームウォーマー&手袋着用音譜

当初、スタートは一番端の5列目でしたが、前がいなくて、結局3列目くらいニコニコ

ばっちりTVテレビにも映ってたみたいチョキ


AM12:00スタート

これだけ前だと、ある程度の流れに乗らないとかえって危ないので

そこそこのペースで走ることにした

1km地点、押したはずだったストップウォッチが動いてなくて、再スタート

少し前方にみゆパパさんを含む集団があったけど、無理して付かずにマイペースで


5km 17分23秒


いっぱいいっぱいではないけど、このペースが保てるフォームじゃないので

少しペースが落ちても、ロスのないフォームへ修正していく

8km前後で、3分30秒/kmの大集団にあっさり抜かれる

『この集団につかないと、30分切りは出来ないのかぁ・・・まだまだ走れないなぁ・・・しょぼん


10km 35分07秒 (17分44秒)


まだキツくはないけど、このままでは後半大失速するのは必至・・・

とにかく、足に負荷をかけないフォームを意識して、一人旅

別府市内で、麦わらさんを含む3名のグループに抜かれる


15km 53分11秒 (18分04秒)


9kmの折り返しからずっと向かい風

この辺りから風が気になりだしたので、体幹を意識して腰が低くならないように注意

さらに、ストライドをコンパクトにして、重心で走れるように意識する

前のランナーを見ながら、出来るだけ、最短距離で走る


20㎞ 1時間11分31秒 (18分20秒)


暑くも寒くもない、右膝に少し違和感があるので、膝が曲がって着地しないように意識する

このくらいのペースだとキツくはない、このペースを維持していく


中間点 1時間15分33秒


ようやく、前方に大分市街が見えてきたので少し元気になったが

向かい風がキツくて、思うように進まない、疲労は出てきてるけど、キツくはない


25km 1時間30分02秒 (18分31秒)


同じように走っているつもりでも、少しずつペースが落ちている

ずっとひとり旅だが、かえって、マイペースで走れて、ストレスはない

競技場海側の橋はやはりキツく感じるダウン少し給水で濡れた手先が冷えてきた汗

28kmすぎ、15人くらいの集団に抜かれるが、一時集団の真ん中に閉じ込められる羽目にあせる

少しつこうとしたが、あっさり諦めるべーっだ!

おそらく、この集団は2時間32分くらいなのかなはてなマーク


30km 1時間48分51秒 (18分49秒)


ペースはさらに落ちている、でもその自覚がない

足は使い切ってはいないし、スペシャルをきっちりとっているのでガス欠でもない

31km以後、迂回コースに入ってから、少し走りやすくなる

やはり向かい風の影響もあったみたい


この辺りから、抜かれた集団からランナーが脱落し始めている

自分はこのペースならまだ維持はできそう


35km 2時間07分31秒 (18分40秒)


ほんの少しだけどペースが上がってホッとするニコニコ

足の所々が少し痛いけど、まだなんとか足は動いている

前から落ちてくるランナーを拾い、モチベーションを保ちつつ、とにかくペース維持を意識する

やはり・・・競技場海側の橋ののぼりがキツい・・・

少しずつ、足にきている

全日空オアシスタワーの交差点から、再度向かい風になり

39km 足が動かなくなり、腰が落ちる


40km 2時間26分32秒 (19分01秒)


ついに、19分オーバー汗

最後の橋ののぼりは、もう必死あせる腕を振って、腹筋に力をいれてもがいている

登り切ってからも、ペースが上がらない

41km この1km 3分55秒かかっているあせる

後ろからゼッケン236の選手が猛スピードで追い抜いていくあせる

(あとで聞いた話だと、ラストはいつもものすごい速い選手らしいビックリマーク

相手がだれであろうと、さすがに、ラスト1kmで抜かれるのは後味が悪いのでべーっだ!

競技場少し手前で、一気に抜き返し、スパートビックリマーク

こんな余力があった自分が恥ずかしいシラー

必死のあまり、競技場内はあまりよく覚えてない・・・はてなマーク

覚えているのはラスト100mで、右足が攣って、ゴールして倒れ込んだことショック!


GOAL 2時間34分40秒 (8分08秒)


総合 68位


セカチャレ式 ~一流グルメランナーへの道~-110208_2039~01.jpg


GOALフラッグしてしばらくは、トラック内の芝生に横たわっていると

なぜが、目から涙がでてて、自分でもびっくりビックリマーク

故障中走れなかったので、走り切れたこと、力を出し切れたことで、興奮状態だったのかなはてなマーク

走れる喜びを改めて感じましたニコニコアップ


GOAL後、スタンドで応援くださったみゆママさんが、パパさんとの2ショット写真カメラとってくださり

途中の写真やらも含めて、レース後ディナーナイフとフォークの時にくださりましたニコニコアップアップ

ほんと感謝感激です音譜


今回は、みゆパパさん、シーザーサラダさん以外にも

受付時に、つんさん、きゅーすけさんにもお逢いすることができました音譜

他にもたくさんアメブロランナーの方が参加されていましたが

あれだけの人数になると、あらかじめ待ち合わせでもしないと会えないですねあせる

またの機会にお会いできればいいなぁ~ニコニコ