
【不登校】どこで何を学ぶかを子に委ねてみている
どうも、腐母さんdeath
弟氏がオンラインフリースクールが好きすぎて、「俺の学校はオンラインフリースクールだし、担任は⚪︎⚪︎さん(フリースクールの代表さん)だよ!」って言うので、なんか良いなぁって思いました!
まぁ、どこが自分の居場所か、どこに自分が学ぶものがあるか、弟氏なりに選んだんだなぁ
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。
弟氏のオンラインフリースクールは、学びの提供より居場所に重きを置いているので、別に計算やらは教えてくれません。
ほぼ、みんなでわいわいゲームやっておしゃべりしてるだけ。
でも、そこでロブロックスの新しいゲームをみんなで挑戦してみたり、マイクラで建築したりしてる。
そんなんでも、友達とのコミニケーションやらPCの使い方なりが学べるし、居場所があるから心が安定する。
で、じゃあ教科の勉強はどうすんの?って話なんですが…
弟氏に関しては、完成に諦めてます。
私、ダメな方の母なんで…
もう、工夫して、声掛け頑張ってとか無理。
もう、無理。
いくら工夫しても、本人が全く興味ないんで、全く響かない。
そんな不登校児、凸凹君、きっといっぱいいると思われる。
他の人のブログで成功例とか見ると、自分の頑張りが足りないのかな…とか思うけどさ、子の特性はそれぞれなんで…。
その子にはあったけど、目の前の自分のキッズには合わないだけ…。
ちなみに、私もブログには書いてない失敗例のが多い。
…と言うわけで、潔く別の方向性にシフトを推奨!
「我々の子は、堅苦しい旧世代の教科書教育にはっきりとNOを示している」と考えてみた。
それを親が旧世代の教育を押し付ける権利はないのではないか!?
それより別の学びを!!
考え方をを変えるんだ!
↓再びのブートキャンプ母さん
だってさ、弟氏は私が何も教えなくても、Youtubeで調べてマイクラのスキンを作るソフトを勝手にダウンロードして、(ノバスキンっての??)、色々なスキンを作って楽しんでるし。
最近は、ちょっと3Dソフトにも興味を持って旦那が練習してんのと一緒に色々いじってるみたい。
ちなみにどっちも母はできない。
やりたい→調べる→実行
が出来てりゃ十分では??
なんでもネットで調べりゃでてくんだから、丸暗記の教育から離れて、もう次の教育に行ってもいいんじゃない…?
子供が望む方向を自分で示してるんだから。
この子に無理やり教科書詰め込む必要ある???
…って思うようにしておる。半分言い訳だけど。
まぁ、弟氏なんて気まぐれだから、じゃあ、プログラミングを!もっとイラストを!とか親が鼻息荒くしたって、気が乗らなきゃ全くやらないんだけどさ。
3DのソフトもPhotoshopも、数回触って満足して、数ヶ月放置もザラなんだけど。
まぁ、そこは長い目で…
あー、ゲームばっかりやってますよね。
でも、将来eスポーツ業界で活躍するかもしれないし…
eスポーツ業界っていっても、一握りの選手だけじゃないからね。
運営の仕事だって、グッズ販売だって色々あるから。
だって、その子、絶対公務員やら商社勤務やらに向いてないでしょ…。
まぁ、突然覚醒するかもしれないけどw
それはそれで!!
と、言うわけで、ダメな私は弟氏の教育は完全撤退で、自由な世界に放牧中でございます…
強制的に新しい考え方にシフトさせられる不登校母。
スパルタですね、神様。


