
【不登校】引率おばさんのススメ
どうも、腐母さんdeath
夏休み、長いなぁ…。
で、私の仕事が落ち着いたので、弟氏の友達を引き連れお出かけしました!
やっぱり友達と何かするって、めちゃくちゃ楽しいよねーと思い、私、割と引率おばさんになります。
大変そうだけど、逆に楽な事もある!
不登校児にオススメ!
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。
兄が不登校になってから、友達となるべくコミュニケーションとらせたいと思って、家に友達呼ぶ事も多い。
会社辞めてからは、ほぼいつでも遊びに来てよし!にしてる。
でも長期休みは、他の子も暇してるし、私が引率して友達連れて、よくお出かけします。
「めんどくさいし、大変」に思えるけど、子供達どうしで遊んでくれるから、逆に楽!
科学館とか家族連れが多いから治安良いし、目の届く範囲にいれば子供だけで見て回れるし。
兄弟の友達はヤンチャ系じゃないので、安心して引率できる。多少連れて行く友達は選ぶけど…。
相手の親御さんも忙しい場合、子供も暇してるあら喜ばれる。
しかし、ここでギブ&テイクを求めてはいけない。
自分ばかり連れて行ってるとか思うとストレスになるので、
「自分の子の社会経験をアップさせる為、他の子をお借りしてる」くらいの気持ちでやるのがポイント。
あと、相手の親も一緒に来て気を使うくらいなら、自分一人で引率がめっちゃ楽!!
自分が連れて行って楽なとこ楽しいとこが良いわよ〜。クーラー効いてて、ベンチあるとこ!
科学館とか水族館とか映画館とか。
友達同士でマック食べるだけで楽しいよね。
さすがに遊園地とかはハードル高いわ…。
この夏休みは、弟氏の友達を科学館とお祭りに連れて行った!
あと余裕があれば、もう一箇所何処かに連れて行きたい。
普通の子だったら野球とか習い事とかで、友達と何か一緒にする事、普通に多いと思うけど、不登校は家でゲームばっかりだからね…
「夏休み、めっちゃ遊んだなぁ!楽しかった!」と思って欲しい!
親とよりも友達同士でしか味わえない楽しさってあると思うし。
で、弟氏と友達は、科学館のお土産に「剣と盾」のキーホルダーを色違いで買ってて、
親友っぽくて、小学生男子っぼくて、誠に甘酸っぱいくてエモい!!!
↑全然科学館ぽくないところもなんか良いw
こういうの見ると、「連れてきて良かった!」って思うわw