【不登校】オンラインフリースクールに参加してみた。 | 不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜

【不登校】オンラインフリースクールに参加してみた。

どうも、腐母さんdeath魂が抜ける


支援の面談に行ったり、オンラインフリースクールの体験したりバタバタしていますーオエー


親はバタバタしているけど、ご本人は至ってマイペース!


良いのやら、悪いのやら…



…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)


母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。


仕事が忙しいと学校の送迎が面倒になって、「ま、今日は無理して行かせなくてもいいか…。」って思う日が増えちゃいますね…。


いかんいかん…。


だって、説得&送迎に時間と精神力が裂かれるからネガティブ



そんな中、弟氏の「友達とオンラインでマイクラがしたい!」という強い要望を受け、色々探していました。


で、マイクラができるオンラインフリースクールに体験入学中です〜。✨


まだ体験中なんですが、なんか色々親子でメリットあるわ!ニコニコ




弟氏は思い切り不登校友達とマイクラできてストレス発散になるし、


自分の作った物を先生に褒めてもらえて嬉しそうだし


今はチャットを音声入力してるけど、タイピング練習の動機付けにもなりそうだし。


何より新しい事始めるだけでも何かしら学ぶ事は多いなぁと思いました。



親は親で、

構って坊やが友達とマイクラやっててくれるから仕事に集中できるし


送迎の手間がかからないのがマジ助かるーニコニコ


兄の時はフリースクールにちょっと通ったけど、遠いから送迎が大変すぎた…。



それに、兄の不登校時代はオンラインフリースクールなんて殆ど無かったけど、今は選択肢がいっぱいあってすごいわ〜!


不登校児めっちゃ増えてるんだろなぁ…。特に小学生の…。


まぁ、オンラインフリースクールも本人の希望がなきゃ、逆に親子でストレスになると思うから希望があった時に始めれば良いと思いますけど。


でも、居場所がない!フリースクールなどは遠くて通えない!って場合は、めっちゃメリットいっぱいだと思う!


コミュニケーションの取り方も色々あるし。学校だと喋らなきゃいけないけど、オンラインならチャットでもオッケーだし。


色々なコミュニケーションの手段に対応してるし、子供達も当たり前に受け止めてるし。


ちなみに、弟氏は声出しには抵抗あるらしく、音声入力の文字によるコミュニケーションですが、読み上げbotを入れてもらって会話できてるっぽい。


今時色々進化してて、私もこの機会に色々学べて良かったわぁ。


学校とのバランスはこれから調整していこう。


なんか色々考えると、子供にとって何か良いか悩んじゃうんだけど…


とりあえず色々やってみる事にしている。


悩んだり、手をこまねいている時間が勿体無い!


やってから考えることにする!





​こちらも!


↓凸凹育児にオススメな商品を整理しましたニコニコ