
【不登校】情緒級ができるらしいが…
どうも、腐母さんdeath
どうやら、近隣の学校に情緒級ができるらしい
事件です、母さん…!
えらいこっちゃ〜
早速、説明会に行ってきましたわ
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。
うちの地区情緒級がなく
ADHDで発達凸凹で不登校な弟氏も他に行く場所もなく、しかたなしに普通級で元気に不登校してる訳です。
凸凹ありすぎて授業の内容が理解できないし、書字障害もあるし、特性から興味の差が激しすぎるので、以前知的級も検討したこともある。
でも、そっちに通うと通級指導が受けられなくなるので、書字障害のフォローがうけれなくなるので、結局未だ普通級にいる訳です。
で、今回設置される情緒級
ASD中心とのこと。
⚫︎ADHDでも、特性は併発している場合が多いので、困り感がどちらの特性が原因かで判断する。
⚫︎普通級で友達とコミニュケーションとった方が成長しそうであれば、そちらを優先する。
⚫︎不登校でも、原因がASDに由来するのであれば対象になる。
との事…。
弟氏は微妙なところですね
拘りの強さからASDの特性があることはある。
だから該当するとは思う。
ただし、結構コミュニケーション能力はあるって事が微妙なところ。このまま普通級のが成長するとみなされる場合もあるかも?
まぁ、情緒級に転校したところで学校に通える保証はないし、(スクールバスがないようなので、自力で電車で通うしかない。無理…)
友達総入れ替えが不登校児には結構キツいんじゃない??通わなくなったら学校外で気楽に遊べる子もいなくなっちゃうかなぁ。
あと母的な一番の悩みどころは、こまり感ドンピシャのことばの教室に通えなくなる事。
弟氏にとって結構な損失だと思う。
ことばの教室、中学ではないらしいので、小学校のうちに指導受けておきたい!!
うーむ、あれだけ待ち望んだ情緒級なのに、できてみたら悩ましいわ…。
メリットも多いと思うけどリスクも同じくらいあるなぁ。
転校じゃなきゃ多分決めてたと思うけど、転校重いなぁ。送迎も大変になるし。
困り感は子供によりけりなんで、全ての特性をカバーしてくれる居場所って、難しい。
こっちの特性に合わせると、こっちの困り感のフォローが受けれないとか、困る〜!!
でも、不登校だとそもそも全部を家庭でフォローしなきゃいけなくてそれは無理ゲー。
そして、今後の流れは
①保護者面談
②子供面談
③集団にて観察
④医師の診断
にて、適正かどうか判断されるらしい。
面談等を受けながら検討しても良いし、結果がでてもその時の状況で行かないのも全然ありとの事なので①面談を申し込んでみた。
どちらにしても来年だし、あと数ヶ月は普通級で頑張らなきゃいけなし…。
今悩んでいるマイクラのオンラインが出来る居場所探しも含めて、悩みは尽きない
結局、マイクラができるオンラインフリースクールの説明をいくつか聞いてみたいと思ってまーす!
わくわく