【不登校】あと3年が長過ぎる…【憂鬱】 | 不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜

【不登校】あと3年が長過ぎる…【憂鬱】

どうも、腐母さんdeathオエーオエーオエー


月曜ですね…。


全国の不登校の親御さん、お疲れ様です。


はぁ、憂鬱〜魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける


…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)


母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。


弟氏は、土曜の運動会は前日から休みの練習を入れ、華麗にスルー!


親子で悩む瞬間一度もなしw


それより、金曜も休んだ方が気になるわぁ〜。


3年の時より弱化出席率が落ちちゃってるなぁ。


まぁね、不登校は治るもんではなく、合う環境に巡り合うまで、上手く付き合っていくもんだと思うので、ぼちぼちやってくしかないんですけど。



で、兄を見て、選択肢の広がる中学で合う環境に入れ、本人の心の成長も手伝って、かなり改善すると思うので、それまでの辛抱だと思うんだけど…


あと3年も在るんですけど!オエー


長い、長すぎる!!


もうさー、兄の時から丸5年も不登校と付き合って、丸5年ほぼ毎日ぐだぐだの子供をなんとか学校に引っ張っていってんのに…


あと3年もあるのかよ!!


もー、吐き気がしますね!!


私の40代は不登校に始まり不登校に終わる。


けんなり…。


(それが終われば介護が始まりそう。)


でも、小3からほぼ引きこもりだった兄に比べたら、多少マシかもしれないけど。


困り感が違うから、どっちがマシとか、どっちのが大丈夫そうとか全く比べられないんだけど!


弟氏、なんか急に覚醒しないかなー。


やっぱり、オンラインマイクラ教室に希望を見出したいけど、本人「プログラミングは嫌だ」って頑ななのよねー。


嫌なもんは、無理にやらせても、へそ曲げて教室に迷惑かけそうだし、せっかく楽しくやってるのを嫌いにさせても可哀想だし。


難しいなあ。


色々チャレンジさせたいけど、今までの経験上、お互い疲弊するだけだしなぁ。


って、悩みながらあと、3年…。


長い長いオエーオエーオエーオエー


いやだ、いやだ!



​こちらも!




↓凸凹育児にオススメな商品を整理しましたニコニコ