【不登校】新学期、付き添い登校始め! | 不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜

【不登校】新学期、付き添い登校始め!

どうも、腐母さんdeathにっこり


新学期始まりましたねぇ。


弟氏、とりあえず今日は『仲良しの友達と一緒になれるかもよ!』と事前に説得し、なんとか朝から行けました。


良かった、良かった。


…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)


母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。


あぁ、もう四年生か…。


色々待ったなしな感じになってくるな。今まではギリ赤ちゃんぽくても許されたけど、だいぶお兄さんの年ですな。


さて、どうなる事やら。


まぁ、成るようにしか成らないので、3年時のマイペース登校を継続できたら御の字だわ。


あと、今年度はフリースクールの利用の検討をしていこうかなー。よだれ


目星はついてるので、いつ始めるかどーかってとこだけど。


新学期、通学ペースが掴めて、かつ、これ以上学校への興味が湧かなそうだったら、通級と並行しつつ、週1利用を始めたい!!


今年度も、弟氏がポジティブに過ごせる場所を模索していこうと思います✨



あとは、友達と放課後積極的に遊ばせたい!


春休みは、母が休み前に頑張ってLINE交換した友達といっぱい遊べて充実してたので、この調子で放課後も遊んでくれ!!



で、春休み中に、ついに弟氏にスマホ(母のお古)を持たせてみましたニコニコ


これで、母は安心して弟氏を野に放てる。


嬉しい…。無駄に迎えに行ったり、公園で待ってたりしなくてすむ。


まだ友達と連絡先は交換してないけど、ゆくゆくは勝手に友達と連絡とって、勝手に遊びに行ったり、オンラインゲームで楽しくコミュニュケーションとって欲しい。


↑また、弟氏とスマホについては詳しく書きたい。


そんな感じで、今年度は、ちょっとずつ手を離していければなぁ




こちらも!

↓凸凹育児にオススメな商品を整理しましたニコニコ