【発達凸凹】良くも悪くもないけれど | 不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜

【発達凸凹】良くも悪くもないけれど

どうも、腐母さんdeath昇天


卒業シーズンですねー。


去年の今頃は、兄の卒業イベント関係でモヤモヤしてたけど、オールスルーで全く問題ないですよ、皆さんw


結局、卒業アルバムも一回も開いてないからな!!


それより、新しい環境に期待しましょ!!


…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。


で、弟氏の通所受給者証も更新しない事にした。


困り感が無くなった訳では全く無いけど!!爆笑


学校の通級支援でとりあえず良いかなと…。



1年の時に不登校になって、何か支援に繋がりたいと縋るようにとって、個別の放デイに暫く通ったけど、私が学校と放デイのダブル送迎&ダブル行き渋りに参っちゃったのでね真顔



(今考えると、学校往復付き添いの放デイ往復付き添い&待機って、普通無理だわ。仕事する暇ないw)



それに、1.2年の頃と違って、自我もはっきりしてきてるから、無理矢理ひっぱってくの、もう無理ーネガティブ




…となると、手続きも煩わしいし、もう更新いいかな。(書類書いて送るだけなんだけど)


持ってると安心感はあるので、継続しても良かったけど。



良くも悪くもなってないし、むしろ最近また学校への足が重くなってきてるw


思うに、弟氏は通級の「生きやすく」の支援がちょっとストレス。


↑擬態できないタイプ!!


(当然、通常の授業はもっとストレスw)


だから、普通を脱線爆走中の今、親子で「自分なりの楽しい生き方」を模索していこうと思います爆笑


本当は「普通」脱線したくないけどなネガティブ






↓凸凹育児にオススメな商品を整理しましたニコニコ