難しいことはわかりませんが、マンガと図解でお金の増やし方を教えてください! [ 山崎元 ]
楽天市場
${EVENT_LABEL_01_TEXT}

どうもー☆腐母さんdeath
数年前になんとなく定期にしてた預金があって、満期になったんで手続きをしにいったのよ。
そしたら、超低金利だったから当たり前のように雀の涙しか増えてなくて
で、その場で勧められた金融商品が、
その後本で調べたらとっても良くない事が書かれていたので、あぶね!って思った話!
育児は関係ないけど!!
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
で、銀行で定期満期後どうするか聞かれて
①金利が少し改善されたから、再度、定期預金にする。
②他の運用をする
③普通預金に戻す
っていう3択。
しかし、①の再度定期にしても全然旨味がない金利!!
②についても、NISAもiDeCoもネット証券でやってる。
だから、他の年金保険みたいな商品も勧められて説明聞いたけど、
はっきり言って全然分からない!
そういう難しい話、ワタクシ理解できない…
すげー良さそうには聞こえる。だが、それを判断するだけの知識がない
しかし、私はフリーランスになってから数々の投資系や金融系の知識の漫画を読んできた。
その中で、銀行員、保険のセールスマンが勧めてくる商品は絶対買うな!っていう知識だけはあった訳。
↓この本(漫画!)
手数料が高かったり、元金割れリスクが高い商品を勧められるって本に書いてあった!
だから、とりあえず③の普通預金に戻して帰宅したんだけど…。
その後、この本(漫画)を買って読んだら…
まさにダメな投資の例に、勧められた商品があってドキリとしたよー。
くわばらくわばら…
漫画の知識バンザイ!!
でもねー、投資はリスクもあるけど、この超低金利&インフレな中、銀行でただお金を眠らしておくのも心配ざんす。
会社員やってた頃は、何にも考えなくても毎月お金もらえたけど、逆に資産運用とか考える暇が全くなくて、ただガムシャラに働いておった。
だから、iDeCoもNISAもちゃんと勉強して(漫画で)、ちゃんと資産運用っぽい事をやり始めたのなんて、フリーランスになってからなのよ。
不安定な仕事なので、お金は眠らせておくんじゃなくて、お金自身に働いて稼いできてもらいたい!!!
でさー、実際のところ始めた投資はどうなんだ?って所ですが…
①二年前に始めたiDeCo
→始めた時期が良かったのか、結構な利回りで増えている。
②今年始めたNISA
→始めた時期があまり良くなかったのか、また時間が短いからか、まんまり増えない。でも、貯金よりは全然いい!
↑ちなみにどっちも海外インデックスファンド。全然リスクを分散してないyo!国内インデックスも買ってリスク分散する??
③ノリと勢いで買ったビットコイン
今回結構上がったけど、元々ちょっとしか買ってなかったからインパクトないもっとドカッて買っておけばよかった〜wだから、今回の大幅値上げも売らずにスルー。
でも、日々動きを見てるのが面白い。また安い時に買いたそう。
しかさ、色々やってみて分かったのは、
そもそも投資額が少ないと、いくら倍に跳ね上がっても、たかがしれてる!(短期的には)
まぁ、安い時にいっぱい買って、根上がったら売ればいいって事だけど、素人にはよう分からんのよね。
だから、私のような素人は、時間を味方につけて定額で毎月買って、長期保存するのが勝ちパターンと言われている。
こういうマネーリテラシーというの??学校じゃ教えてくれなかったよね。親も現金主義だったし。
とりあえず、金融機関に変なセールスをされた時に、疑う目は養いたい!!(漫画で!)
とりあえず一冊読むと開眼するし、3冊読んだらもの凄い開眼する
↓↓
投資についてはコレ!
税金周りの話はこれ!
この3冊読むと、色々お金について分かる。分かるとちょっと人生楽しいし、自信がつくと思う!!