
【不登校】月1でやってくる兄の辞めたい病
どうもー☆腐母さんdeath
兄、まぁまぁ学校行ってるよ!
だいたい週1休み、2日遅刻。
土日は地元の友達や学校の友達と遊ぶことも多い。
完全不登校に比べたら、全然マシな状況ですが、1〜2ヶ月に一度『学校辞めたい病』がやってくる〜!!
これの対応が面倒なんですよねー。
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。
それは、だいたいイベント前後に起こるんですよ、社会科見学とか文化祭とか体育祭とか。
班行動が増えたりとか準備や練習でイレギュラーな事が増えると、トラブルが多くなったりするようで。
何かを行うにあたっての友達同士の軋轢も、社会活動の練習になるので、がんばって欲しいところですけどね。
HSP君には大変なんだろうねー。
大体乱れる。
で、学校辞めたい!!になる。
(暫くすると、またケロっと楽しいって言って通い出すのだけど。)
しかし、面白いのは、小学校の時と違って選択肢があるので、この辞めたいは地元の学校に転校したいって事なのよね。
不登校明けすぐの4.5月の辞めたいは、「中学生活をやめたい」つまり不登校に戻りたいニュアンスが強かった気がするが、
今は、明らかに「転校したい」
つまり、別に学校自体には行ってやってもいい。って事です。
これは、母が「いつでも地元の学校に戻ってもいーよ!」って言ってるのもあるけど、
- 単純に地元の友達が結構好き。
- 学校の凸凹友達が時々大変な時がある。
- 通学時間が長くて大変。
など色々な理由がある。
母としては正直学校さえいってくれればどっちでもいい。
でも、なんとなく、地元の学校はまだ勉強面や生活面でハードルは高そうな気がしてる。
6割登校しか出来ないのに、やっていけるのか??
頻繁な遅刻や欠席は普通の子達の中では悪目立ちするだろうし。
勉強面でも、みんな当たり前に知ってる小学校での範囲はスルーされちゃうだろうし。
なかなか心配…
でも、今の兄なら、そんな諸々の障害は乗り越えられる気もする
次、もし辞めたい病がやってきたら、就学相談に行ってみようかとも考えている。
兄は、今の不登校児に優しい環境を卒業しても良いくらいには成長してると思うので。
さて、どーなるかなぁ。
↓入学当初の辞めたいとはちょっと違う。
↓凸凹育児にオススメな商品を整理しました
ヨロシクです