【ブログ開設1年】子供達の変化 | 不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜

【ブログ開設1年】子供達の変化

どうもー☆腐母さんdeath🎉ニコニコ


このブログを開設して約1年経ちまして…✨



振り返ってみると、


全く成長しねーな凝視と思ってた子供達も結構な変化があったなぁと思います!



…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました


このブログを始めたのは、兄が不登校4年目に突入し、弟氏も五月雨登校が酷くなり完全不登校に片足突っ込んだ状態の時でした。


気持ち的にどーにもならなくなっちゃってね真顔



その年の頭に母も仕事を辞めてフリーランスに転身したんですけど、ちょうど仕事も全然ない時期で、気持ちの切り替えもできなくて。



そんなどん底状態だったんですが、1年経った今では「あれ?ブログのネタないじゃん」と思う日が多いくらい状態が安定してしまいました爆笑


よかったね〜にっこり(しみじみ)


以下、1年の変化


①兄!!

兄が完全不登校から復学したのが、大きな変化!!これで母の気持ちが一気に楽になりましたニコニコ


この時は、中学は多分通信もフリースクールも行けなそうだから「中学は捨てよう」って本気で思ってました爆笑


校風が自由で不登校に理解ある学校に巡り会えて、兄の社会性もぐんぐんレベルアップできている。


小6で母のお下がりのスマホを与えたり、行動制限をなるべく控えて、自主性に任せたのが良かったのかなぁと思ったりもします。


②弟氏!!

まぁ、この方はまだ安定はしてないなw


でも、ゆるふわながら学校に安定的に行けてるのは、3年からガッツリ不登校だった兄よりマシだわ〜w


細く長くこのままのペースで6年まで走り抜けたいw



この1年で、放デイ全辞めしたり、発達凸凹塾に通わせようとして失敗したり、支援級を検討したり…色々やったなぁ。


悪あがきかもしれないけど、「試行錯誤して残った道が今」って感じもします。無駄じゃなかったと思おう。



あとは、苦手だとずーっと思ってきた「おしゃべり」!!


1年前に比べたら遥かに上達しとる。


まだ下手っぴながらも、自分の頭の中で考えている事を伝えるのは上手くなってきてる。語彙力も増えた。


映画の感想もペラペラしゃべるし、1回観た映画の台詞も覚えてたりして面白い。


弟氏から「違和感」とかいう言葉が出てくるなんてなぁ驚き意味分かってんのか?!


泳ぎもだな!!

顔すら水に付けれなかったのに、ビート板で10mくらい泳げる様になった!


友達と遠くの公園に行ったり、コンビニで買い物もできるようになった!


(やっぱり1年半くらい友達よりも成長がゆっくりなんだな…凝視)


勉強については課題は多いけど、ギリ算数は底辺てついていってる??でも、社会性さえ育てば勉強は二の次で良いかな。



今は安定して学校行けてるけど、この先何があるか分からないって思ってますw


でも、社会性はどんどん成長してるし、卒業までに兄の中学に通えるくらいに持っていけばいいかなあと、母も先の見通しがたっているので大らかな気分でいられるなぁ。




…というわけで、


1年間、不登校の為に右往左往しまくった我が家ですが、その末いろんな意味で今安定していますw



普段成長が分かりにくい凸凹児達も、1年切り取って見たら、めちゃくちゃ成長しとる!!


あと、母自身もこの一年でメンタル的に成長して、安定したと思われ。色々な事に大らかで居られるようになりましたニコニコ



大丈夫!!


子供はちゃんと成長するし、親もまだまだ成長できる!!



我が家の不登校劇場、まだまだ続いちゃうんですけど、これからもお付き合いくださいませ〜ニコニコ


これからのハイライトは弟氏の中学進学と兄の高校だなw長い旅だぜ…凝視



一年前の兄弟…。ここから始まった…。



↓凸凹育児にオススメな商品を整理しましたニコニコ

ヨロシクですスター