【元不登校】兄、色々な壁を越える | 不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜

【元不登校】兄、色々な壁を越える

どうもー☆腐母さんdeathニコニコ


二学期始まって、元完全不登校な兄はどーかというと…


大丈夫スターちゃんと頑張ってるスター



そして、社会勉強もどんどんして、対人スキルもメキメキ上げている。



すげーよ!


丸4年間引きこもっていたとは思えないー驚き


まぁ、もちろん遅刻欠席も多いけど。


でも、HSP的にはそれがベターなペースかなと思いますよだれ

 

…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40
&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました


長期休み明けどーなるかなっと心配してましたが、不登校&凸凹っ子の多い兄の学校は、夏休みの登校日も何日かあり、あまり間を開けないでくれてました。



そのお陰もあり、波がありながらも、なんとか通常の生活に戻った感じがする!!



しかし、二学期はイベントもいっぱいあって、それに引っ張っられ、結構メンタルに波があるーネガティブ



イベント準備でチーム行動が多くなるとチームの人間関係で悩んだり、責任もちょっと感じたりしている。


その度に、わーわ騒ぐ凝視


でも、同じHSPとして、その感じ分からなくもないわー。




HSP母のできるアドバイスとしては、


⚫︎他人の気持ちなんて、エスパーでもなきゃ本当の事は分からないんだから、訝しんだり邪推したり考え足りするのは、無駄だから一旦ストップ!


⚫︎でも、辛いと思った自分の気持ちは大切に。時には、さり気なく該当の人と距離をとったり、学校を休んでも良い。


⚫︎責任を背追い込まない。リーダーよりサブリーダーのポジョンのがHSPの能力は発揮できると思われる。


⚫︎潰れる前に、先生か親に相談しろ。責任を感じすぎるHSPは、結構どーでも良い事で悩んでいる可能性もある。





なんて適当なアドバイスをしたりして、学校も1日休んだりしてると、本人が「まぁいいか」って思えるようで、なんだかんだ翌日学校に行ったら大した事なかった…っていう経験を積んでる気がしますな。




イベント等で、皆でわいわい共同作業するのは大変だけど楽しいらしく、そこが青春!!!って感じがして良き!!




不登校親としては、そーいうのを一番体験して欲しい!



青春が一度でも感じられたら、なんだかもー大丈夫な感じがするーーよだれ



勉強は完全に本人任せだし、学力は怪しけど…。




まぁ、高校受験とか先の事を心配するよりも、目の前の今を楽しんで欲しい!



先回りの不安も、口出しも、この成長には不用だったなぁと4年間の不登校生活で思います。




HSP的にはひろゆきさんの考え方に憧れるわー。このくらい飄々と行きたいわぁ。






​HSPこちらも!



↓凸凹育児にオススメな商品を整理しましたニコニコ

ヨロシクですスター