【ADHD】兄、デジタルツールで特性をカバーするの巻 | 不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜

【ADHD】兄、デジタルツールで特性をカバーするの巻

どうもー☆腐母さんdeathにっこり



不注意型ADHDな兄は、とにかく忘れる凝視


目に入った事象にすぐ意識が行ってしまうので、やるべき事を瞬時に忘れる驚き



まあ、あとは興味ある事しかやらない特性もあるからね、「生活習慣」なんてものは、びっくりするくらい身に付かないわね真顔!!




何かやらせようと思ったら、10回くらい言わないとやらないし、基本やらない爆笑←諦め




でも、最近「デジタルツールを駆使して特性をカバーする」という


ADHDの定番ライフハックを会得して良い感じ!!✨



…っと、本題の前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました




もう中学生なんで、基本本人に任せる事にしてるのです。


あんまり細かく口ださないように。


(私は、兄が完全不登校を克服しただけで、もう十分だと思っているので!)



ただ、歯磨きとかはマストでやって欲しいし、早く寝ないと学校に行ける確率も下がるので、


できるだけ頑張っていただきたい物申す



以下、活用してるアプリ↓



リマインダー

薬の飲み忘れを防ぐ為、リマインダーを設定してあげたら、自己管理ができるようになった!


学校で借りた本の返却日もリマインダーに入れるなど、活用できてるニコニコ



スケジュール

Googleスケジュールを活用したら


⚪︎親子でスケジュールの共有(病院や旅行)

⚪︎自分の予定を入力(夏休みの登校日、友達との約束)


スケジュールを自分で把握&管理できるようになったニコニコ



リマインダーもスケジュールアプリも、過去、進めたけどあまり使い方のイメージが湧かなかったらしく使ってくれなかったのですが、始めの一歩をやってあげたら、良さが分かったらしく積極的に使ってくれている!!


ナイスアシスト私!!よだれ


口でいくら説明しても重い腰があがらないけど、使い勝手を実感すると、その後は進んで使ってくれる!


(スケジュールアプリは、母の都合でGoogleを使っているけど、他にもっと共有が簡単なアプリがありそう。)



ポケモンスリープ


Youtubeを見て朝起きれないのを治したいと言ってきたので、ダウンロード許可しましたにっこり

(スマホには緩く制限をかけている)



そしたら、積極的に早く寝るようになった。

すげーなポケモンオエー

(↑そこまでポケモンに興味がない母)

「じゃ、ポケモンスリープやるわ」と言ってベットに行く爆笑

目的が「学校に行く」だと頑張らないけど、ポケモンを集める為には早く寝る努力をするんだな。



あと、昨日、夕飯何が食べたいか聞いたら、AIに質問してたw

デジタルネイティブ感が凄い爆笑

どんだけ頭使うのめんどくさいだよwと思ったけど、

結果、AIが導き出した解答の「チリコンカン」に決定し、最高の夕飯が食べれた!!

(AIは料理作ってくれないから、母が作ったけど)


トルティアとワカモレ🥑も付けたので、めちゃくちゃオシャレな夕飯になったよw


カゴメのトマトソース缶を使ったので簡単に作れたし、それ以外の材料がひき肉と豆だけなんで割と経済的!


チリコンカンはトマト味ベースなんで、偏食で食べず嫌い王の弟氏にも好評だったし、
家族全員に好評すぎた。


ありがとうAI(と兄)


皆様も今夜の献立に困ったら是非チリコンカンで!




全部アプリやAIに頼ると脳みそ使わなくなっちゃうかもだけど、

得意なとこで脳みそ使いまくれば良いと思うので、

苦手なところは堂々と頼れば良いのではないか??


母だってリマインダーとスケジュールアプリを使わなかったら、「覚えておく」という超絶苦手な行為に脳メモリ使いまくって疲れるから


とりあえず、兄は色々自立していってるので、母は楽ですー


(その分弟氏にめちゃくちゃ手がかかるけど!)




​夏休みのお供に!

↓歴史系Youtuberの本。とりあえず、参考書よりも読みますw


算数系Youtuberの本。脳トレみたいな感じで兄が楽しそうにやっている。2桁同士の掛け算が暗算でできるようになってたw



高学年に丁度良い難易度。作った後も遊べるし、空気の勉強にもなる。


こっちは水圧。上のより難しいそう。



電気回路がパズルみたく学べる。




水の流れの勉強にもなるし、めちゃくちゃ遊ぶ




​こちらも是非!