「敏感すぎて苦しい」がたちまち解決する本 HSP=敏感体質への細やかな対処法/高田明和【1000円以上送料無料】
楽天市場
${EVENT_LABEL_01_TEXT}
どうもー☆腐母さんdeath![]()
中学になって復学した兄。
もう母がそんなに気にしてないので、あんまり書かない。(思春期だし、身バレの問題もあるかもだし)
今回は、そんな兄の中学復学後の課題についてなり!
…っと、本題の前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
まぁ、兄、フルで学校に行ってるかと言えば、全然そうではない。
寝坊したら遅刻して、気分が乗らなければ休む。
カメハメハ大王みたいな学生生活を送っている。
出席率は遅刻も加味して、大体5〜6割くらい?
でも、これが彼のペースかなと思うし、母も今更、週5で皆勤賞を目指せなんて微塵も思わない。
(逆に、普通の学校だったら、このペースで行ったら、どんどん勉強も遅れて、友達とも気不味くなって、不登校に逆戻りかもしれないのを、ふわっと受容してくれてるのが有り難いのだ)
学校がつまらないわけじゃないらしい!
で、勉強もそこそこ楽しいし、先生も面白いし、学校自体に不満はないみたい✨
でも、何故フルでいけないかというと
友達問題。
凸凹フレンドが多くて、HSP兄は疲れるらしい…。
普通の子なら、スルーできたり突っぱねたりできる事を全部受け止めてくる。
大体、それが日々くすぶって、学校に行くのを面倒くさくさせ、
月1くらいで爆発する。
HSP、無駄な敏感さが課題です…![]()
これ、母も同体質なんで、兄の事は理解できるけど、逆にそうじゃない人がどの程度感じるのか理解できないから、共感&アドバイスも同サイドからしかできないのよ…
それに、「気にするな」とか、「考えすぎ」っていっても、アンテナの機能が無駄に良すぎるのだからどーにもならない。
苦手なオーラを発する人となるべく離れるとか、気にしない思考の訓練をしたりとか、薬で抑えるとかそんな程度の方法しかないわけで…
あとは、どこまでの反応が、HSP特有のもので、過剰に反応してるかを知ると少し楽になるかと思われ。
最近サンプルを読んで、母子で読もうと思って珍しく書籍で買った本(自分の本は絶対Kindleでかうけど)
↓↓↓
HSPの本は女性が書いてる事が多いけど、珍しく男性当事者(お医者さん)がかかれているので、HSPあるあるも、分析されてて興味深い。
兄も読んだ。
まぁ、母は、会社勤めからフリーランスに代わりに、人間関係がものすごくシュリンクされたし、
会社員時代は色々な周りの意見に振り回されることもあり、神経をすり減らしたけど、今は基本的にクライアント1人と整合がとれれば🆗なので、かなり楽になった。
だから、兄も、もしかしたら週5フルの通学がベストではないかもしれない!!![]()
HSP、全方向に神経つかうので、1人時間は絶対必要。そうなると、今の6割ほどの通学がベストなペースなのかも!!
(だから、最近は、母も納得して休ませてる)
高校も社会に出てからも、1人で黙々と作業する仕事や、人と休み休み付き合える環境が良いのかなぁと思っている。
がんばれ!がんばれ!…じゃない方の道w![]()
それをこれからHSPな母子で探して行けたらと思う![]()
特性からマッチする職業を探すのは、一つメンタル的に潰れないで長く続けられる職業選びのコツなのかもなぁと思ったりします。