【不登校】初めてのW登校 | 不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜

【不登校】初めてのW登校

どうもー☆腐母さんdeathニコニコ



4日目、丸っと休んだ弟氏ですが復活して朝から行きました!



で、兄も、オリエンがあって朝一から登校。



ちょうど弟氏の登校時間と被ったので、マンションの玄関まで一緒に行って、そこで「いってらっしゃい!」と別れました。



兄、よい笑顔だったよ!飛び出すハート



兄弟、同じ小学校に2年間在籍したのに、一緒に登校した事なんて3回くらいしかないんじゃないか?驚き



ましてや、朝一に一緒に登校した事なんて皆無!?



こんなにモヤモヤの一切ない、学校への「いってらっしゃい」は4年ぶりだぁ!!ニコニコニコニコニコニコ




っと、本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 完全不登校
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました


兄、順調に中学に行く


登校準備期間ということで、オリエン受けたり入学式の事前練習など、ぼちぼち登校。


(授業開始は来週から。)



兄、中学に行くたびに凄く楽しそうなのよ。驚き



新しい友達できた!とか、家が近い子がいた!とか。


趣味のゲームも同じタイトルやってる子が居たとか、先輩とも先生とも話したとか。



以前は、行く前日は緊張してたけど、もうそれも無し。



早く学校に行きたくて堪らないみたい。驚き





本格的な授業開始はまだなので、なんとも言えないけど



数日前まで小学校を完全不登校だった人とは思えない激変ぶりびっくりマーク驚き驚き驚き驚き




まぁ、いつでも「やっぱりだめかも…」ってなっちゃう可能性とは隣り合わせなんですけどね凝視



とりあえず、兄がおもいっきり青春できるように母は祈るばかり!!



犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま



そんな中、周りの友達の行った公立の学校の話もチラホラ聞こえてきます。



まだ始まったばかりで良く分からないというモヤモヤした感想の多い学区の学校。なんだか帰りも遅そう。



一方、となりの学区の中学は帰りも早くて「友達沢山できて楽しい」という声も聞こえる驚き




聞き齧りの断片すぎる情報だけど、同じ公立の学校でもだいぶカラーが違いそうな印象。驚き




ウチの学区の小中学、地区のモデル校なのよね…。


だからガチガチにお堅いのよ!!凝視




↑この「小学校がモデル校で、ガチガチに堅い」って兄の不登校の一因でもあって凝視


だからか、友達も真面目な子が多くて



最近他校の友達ができた兄も「他の学校なら行けてたかもなー。合う友達多そうだし」って言ったぐらい驚き





うーむ、小学校も転校しても良かったかもしれないし、


中学も地域の学校全部見学する勢いでも良かったかもしれない!!





でもさー、母子ともに気持ちの余裕も、勇気もなかったわ!!ネガティブ



いじめとか明確な原因が無いから、決断できなかった。



中学だって、当初は、友達がいるから学区の学校以外は考えられないって感じだったし。



結果、今の私立の学校に出会って環境をガラリと変える事にしたんだけど。



私立である今の学校を選んだ事に悔いは全くないし、別に過去を振り返る必要もないんだけど


(お金以外は…私立高い…💰)




子供の不登校は、あの時こうしたら、あーしてたら良かった?ってつい考えちゃうよね。魂が抜ける



例えば、転校してたら兄の四年間は無駄にならなかったかとか





うーむ凝視


でも、当時の兄の状態だったら、一旦ステイ!で良かったんだと思うびっくりマーク




今、他校に友達がいっぱいできたのも、中学に通えてるのも、


兄が十分休んで回復して、時が満ちたからだ✨



多分、不登校には、時が満ちる瞬間がきっとあるんだと思う。



それが合う環境に巡り合ったら、一気に開花する!!🌸



それまでの『一旦ステイ!』は、きっと必要な時間じゃ⏳✨



時が満ちるのを待ってる時間⏰にっこり


じっくり時の開花を待つ時間🌸




来週からは、毎日兄の「いってきます!」が聞けると思うと嬉しいなぁ!✨✨ニコニコ





凸凹育児にオススメ


キッズ用の滋養強壮ドリンク!飲みやすい!


多動っ子にオススメ!家の中のドタバタ防止に!体幹も鍛えられるぜ!


LDっ子に!マスに色がついてて、字の形が分かりやすい。


こちらもLDっ子に。漢字をイメージで覚えられます。


兄の不登校の一因は敏感さ。


親子ともに、イライラや癇癪に効くよ!


↓凸凹っ子は勉強の前にコグトレじゃ!パズルみたいで勉強嫌いの兄弟も楽しくできた。