
知的グレーな息子の才能
どうもデス☆腐母さんdeath
週末は、旦那も多弁の兄もお出かけだったので、頭がパンプキンな可愛い弟氏と2人でのんびり過ごしたんだけど、
いやはや、家の中の人口密度が低いと、快適ですな。
(なんせ不登校児と在宅ワークの旦那が、四六時中家にいる)
で、弟氏と色々作って遊んだので、披露したく(親バカ)
その前に、自己紹介!
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校高学年 完全不登校
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ HSC
弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身。
弟氏の才能ー
彼は言葉は拙いし、物事の理解もぼんやりしているのであるが、
絵を描いたり物を作ることに対しては、なかなかのものなのだ!
最近、樹脂粘土を与えてみたら、時々作品をつくるようになりまして。
例えば最近ハマっているスキビティトイレのキャラクターのスピーカーマンとカメラマン☟
で、これが週末作ったカービィのキャラ☟
で、何が凄いかって彼は、これを作るのに、「えーと、どうやって作ろうかな」の迷いが一切ないのよ。
いきなりツルツル作り出すの。
作り方の正解を知ってるみたいな。
タブレットで見せた見本のイラストを見て、シュルシュルっと手で紡ぎ出す。
カービィなんて、1キャラ15分くらいで完成してた。(私がスマホいじってる間に…)
母の手助けゼロ
これはさ、もしかしたらWISKの処理速度と知覚推理が関係してるのかしら?
見た物を解析して(知覚認知)→
さくさく作り出す(処理速度)
興味深いわ
(まぁ、知覚推理は100にちょっと届かないし、処理速度だって100をちょっと超えるくらいだけど。弟氏の全体的に低い数値の中では高い方の2つなわけ。)
ちなみに粘土はダイソーの樹脂粘土だよ!柔らかくて捏ねやすい
あともう一つ
母が普段使っている描画アプリで、アニメーションモードみたいのが実装されたので、勉強がてら弟氏と2人で試してみたの。
そしたらさ、始めの使い方だけサラッと教えたら、母が家事をしてる間に1本完成してた。
それが、腐母の予想の遥か上を行く作品を作ってくるのよ。
技術は拙いけど、そんなもの慣れればいくらだって上達するからさ。
でも、センスって本人の持って生まれた感性だし、教えられないからねー。
それに、物を生み出す上で、頭の中にあるものを実体化する行動力、勇気みたいなものも重要だからねー!
普通さ、「どう見られるだろう」「上手くできるかな」って思って尻込みしちゃうのよ。
(兄は、そういう自意識が働いて、線の1本描くのも大変)
だから、弟氏は、もう勉強なんかより、こっちの世界に生きればいいと思ってる。
(特性上、受け仕事は出来なそうだからデザイナーというよりアーティストタイプだわ)
はっきり言って、腐母は、興味の偏りの強い彼に勉強を教えることはなかなか難しいのよ
無理に勉強させようとして、何度も挫折しとる。
でも、絵が好きな彼に、立体の描き方やら、遠近法やらを教えることや、画材や材料やデジタルツールを提供することはできる。
彼の感性を潰さないで、作った作品を「最高だね!」と喜んであげることもできる。
ポージングが良いよ!
発想が凄い!
躍動感がある!
もう、母の少ない語彙力の全てを使って褒めちゃうもんねー!
それが、彼にしてあげられる腐母の唯一のホームスクーリング。
だって、人間、出来る事しか出来ないんだもん…
そして、弟はこっちの道があるっていうか、こっちの道しかないから分かりやすいけど、
兄は逆に分かりにくい
だから、褒めにくいのよー
全体の数値がまあまあ高くて、なんでも出来そうなのに、何もやんないっていう…
2人を足して2で割りたいw
本当、上手くいかないわー
あ、完全な親バカなんで、もっと上手な子はいっぱい居ると思いまーす
☟弟氏の詳しい生態はこちら