こんにちは子育て中の視覚障害者、きの子です。

視覚障碍者の料理シリーズ。
前回の記事では視覚障碍者向けのお料理教室について紹介しました。
 

 

ただ、全国各地で教室が開催されているとはいえ、自宅から通える距離じゃないよ!という人も多いかもしれません。
私が通う教室も決して便利な場所ではなくて、2時間以上かけて通ってこられる生徒さんも珍しくないんですよね。

ということで今回は、視覚障碍者にも読みやすい、挑戦しやすいお料理レシピを紹介してくれているサイトをいくつかピックアップしてみました。
よかったら参考にしてみてください。


①音で見るレシピ 味の素

 


「味の素」のレシピサイトなのですが、視覚障碍の当事者さんたちが監修に入っていて音声読み上げに最適化した形式に文章をととのえてくれています。
「きつね色」など視覚障碍者に分かりにくい表現を翻訳したりもしてくれているようですよ。
非常にシンプルなつくりで、広告や余分な画像なども一切なく、読み上げソフトに頼っている私でも快適につかうことができます。
食材別、主食や副菜、火を使わないレシピなど、ジャンル別に検索できるようになっているところもナイスですね。

やさしい手料理キッチン

 


料理教室の記事でも紹介させてもらった「やさしい手料理キッチン」さん。
千葉市内で教室を開かれているそうですが、その活動報告に加えて教室で作ったレシピを掲載してくれています。
さらに、点字毎日さんで連載されているレシピも20本以上あって、読み応え十分です。


③江戸川区視覚障碍者福祉協会 簡単おいしいクッキング

 


江戸川区視覚障碍者福祉協会が出している情報誌に掲載された料理レシピをまとめたサイトです。
120品以上のレシピがありますが、どれもシンプルな材料と工程で視覚障碍者にも挑戦しやすいものばかりです。
音声ソフトで読みやすいようにテキストオンリーで作られており、レシピの先頭に見出しが設定されているので移動もしやすいです。
ただ1ページにすべてのレシピが載っているので、材料名などで検索したいときはエディタなどにコピペするのがいいかもしれません。

YOUTUBEにも視覚障碍者向けのレシピ動画があります。
電子レンジ調理の記事でも紹介したアクセシブルキッチンや名古屋ライトハウスの動画はレンジ料理に特価しています。

 

 

 

 

 

弱視でも作りやすいレシピを紹介してくれている動画がこちら↓

 



レシピ本が読みたい場合はサピエで検索してみてください。
タイトルや著者名で検索したり、「レンジ」や「」お弁当などのキーワードでも検索できます。
また、ジャンル検索するという手もあります。
「家庭・手芸・料理・育児」ジャンルの中の「」食品・料理」の中に、「日本料理」や「西洋料理」、「肉料理」、「お弁当」など選んで絞り込むことができます。
ジャンルを絞り込んでからキーワードで検索したり、新しい順に並び変えたりもできるので便利ですよ。
私はどうも音声のレシピは使いにくく、料理レシピは全部点字データでダウンロードしてパソコンで1行ずつ読み上げてつかっています。
クックパットもいいですが、やはりプロのレシピは安心感がありますよね。

私は使ったことがないのですが、アマゾンオーディブルやキンドルで料理本を購入して、音声で読んでいらっしゃる方もいるようです。
こちらの方がサピエよりもタイトル数が多いかもしれません。

次回は視覚障碍者の料理あるある的な小ネタ記事になりそうな感じです。
ではでは、また。