こんにちは子育て中の視覚障害者、きの子です。
前回の記事の続きです。
イオンのネットスーーパーサイト、おうちでイオンを実際に使ってみた結果を報告します。
その前に私のネット環境を書いておかないとですね。
WindowsパソコンでブラウザはMicrosoft edge、スクリーンリーダーはPC-Talkerをつかっています。
画面は一切見ず、音声のみで捜査します。
当然ながらブラウザやスクリーンリーダーの種類、スマホかパソコンかで結果がまったく違う場合もありますので、その点はご容赦ください。
あくまでも個人的な検証結果です。
まず、ユーザー登録は済ませてあるところからのスタートです。
1.ログインができるか
ページの先頭部分に「ログイン、新規登録」のボタンをすぐに見つけることができます。
ボタンを押すとログイン用ページに移り、IDとパスワードの入力。そしてログインボタンを押してログインします。
ここまで音声のみで問題なく操作できました。
ログインページへのボタンがページ先頭の分かりやすい場所にあるのが好印象です。
またログインしているときにはそれが「ログアウト」ボタンに変わるので、いまの状態がわかりやすくていいですね。
2.買い物履歴やお気に入りからカートに商品を入れられるか
お気に入りや履歴の一覧はトップページに一部表示されていて、見出しがついているのは好印象です。
商品名や金額、何点まで購入可能かなどきちんと読み上げてくれるので問題なし。
商品名の下に「カゴ追加」というボタンがあるのでエンターするとカートに入るようです。
カゴに商品が入るとプラスとマイナスのボタンが表示されるようになるので、数量の調整も可能です。
「カゴ追加」ボタンを押すたびにページがリフレッシュされるので、元の商品一覧部分にカーソルを持って行きなおすのが面倒ではありますが、スクリーンリーダーでも対応できる作りになっています。よかった。
ただし、お酒を注文したときに現れる[あなたは20歳以上ですか?」というメッセージウィンドウはマウスでしか捜査できず、読み上げもできません。
ヘルパーさんにお願いできないお酒こそネットスーパーで購入したい私にとっては、かなりのマイナスポイントだなあ。
マウスポインタを適当に動かして偶然読み上げた「はい」のボタンを推せたので、今回はクリアできましたが。まったくアクセシブルではないですね。
3.商品を検索して目当ての商品をカートに入れられるか
トップページ内に検索ボックスを発見したので、そこにキーワードを入力して検索を実行、一覧を表示させるところまで問題なく操作できました。
結果一覧に見出しでジャンプできないなど、行き届かないところはありますが、お気に入りや注文履歴一覧の捜査と同様、商品をカートに入れることは加納でした。
4.カートの中身を確認し、注文を確定できるか。
加護に商品を入れると、自動的に加護に入れた商品の一覧や合計金額などが表示されるようになります。
その下の方にある「注文に進」ボタンから注文ページに進みます。
商品名と数量、合計金額や手数料などは音声でも確認できます。
支払い方法をクレジットカードに設定することもできました。
受け渡し方法の選択なども問題ないです。
お届け日時指定はちょっとややこしかったですが、なんとか選択できました。
そして注文確認画面に進み、無事注文を確定するところまでたどり着きました。
なんとかミッションコンプリート!かな?って感じです。
とはいえ、アクセシブルなサイトと言うには抵抗がありますね。
ページ先頭にアクセシビリティメニューが用意されているので、すごく期待したのですが、スクリーンリーダーのことはあまり行旅されていない感じです。
文字の大きさや色を変えられるようで、お年寄りや弱視の方はすごく助かると思いますが。
イオンのページがスクリーンリーダーでスムーズに使えるようになれば、全国の視覚障碍者のお買い物手段が一つ増えますよね。
だめもとでイオンにリクエストを上げてみようかな。
webサイトの製作を請け負っているデザイナーの方の中には、アクセシビリティについて、意識してくださっている方もいらっしゃいます。
ただ、クライアントからの指示を受けて仕事をするわけですから、まずはクライアントに意識を持ってもらわないとどうしようもない、ということみたい。
なので、我々ユーザーの方からどしどしリクエストをあげて、各々の会社や団体にwebアクセシビリティについての意識を高めてもらうしかない。
ということで、イオンに限らず今後はこまめにリクエストをあげて行こうと思います。
ネットフリックすとか、ラジコとかどうにかしてほしいもんなあ。