チェーンソーと血圧 | ある40代 高血圧会社員の降圧チャレンジ!

ある40代 高血圧会社員の降圧チャレンジ!

降圧剤を服薬せず、運動、食事で血圧を下げるチャレンジを綴った会社員のブログです。

2018//2/17(土)

 

今朝の血圧が200とちょっと高かったのですが、気にしつつも、立ち止まっている訳にはいかないので、進むのみです。

 

先週完成した薪棚に薪を入れつつ、まだ薪になっていない、少し長い木をチェーンソーで短く切っていくという、そんな作業に追われました。

 

 

高血圧には運動ですが、チェーンソーはそこそこ体力勝負です。腰の負担を軽減すべく、うまく椅子に腰掛けながら、2時間半ほど切っては休憩しを繰り返しつつ30本ほどを100本以上に切り分けました。

 

作業終了後に、小学生の時に社会科の時間に、チェーンソーを使う林業従業者には何らかの健康障害があるようなことを学んだことを思い出しました。

調べてみたところ、白蝋病(はくろうびょう:wiki)という、血行が悪くなり、手先が白蝋のように白くなる振動障害というものがあるようです。

 

一定の振動以下のチェーンソーを使う、振動ばく露時間を2時間以内という基準がありました。

 

血行不良は血圧をさらに高くしそうなので、チェーンソーを使っての作業は極力減らした方が良さそうです。

 

今夜は友人の家に招かれ、おでんパーティー。練り物は塩分が多いとのことなので、なるべく避け、飲みすぎにも注意し、無事に帰宅しました。酒を飲むと血圧は下がり、翌日に上がるとのことです。

 

 

《朝の血圧》

 7:50 起床後30分後 着替え前

 200, 130, 58(上、下、心拍数)

 

《夜の血圧》

 22:10 食事後1時

 178, 109, 87(上、下、心拍数)

 

 

■朝食:8:30-8:50

 焼きおにぎり

 焼き芋、一切れ

 煮卵

 醤油麹手羽先:一本

 ヨーグルト(金柑ジャムチアシード※):100cc

 ※チアシードの記事参照

 ホームメイド甘酒:80cc

 

■昼食:13:20-13:50

 タンメン(アホエンオイル※ 大さじ一杯)

 ※アホエンオイルの記事参照

 ヨーグルト(ビーツとリンゴのジャム):120cc

 

■夕食:17:45-20:45

 おでん

  大根、こんにゃく、はんぺん、ちくわぶ、つみれ、

  もち巾着、ちくわなど

 ロマネスコ酢漬け

  

 コブサラダ

 刺身(マグロ、タコ)

 ビール:1缶

 日本酒:100cc

 サングリア:250cc

 自家製チョコタルト:一切れ

 

■体重:74.9kg(22.7%)

 

■運動:チェーンソー使って薪作り:約2時間半

 

■就寝:22:30