かちです🥰
7歳と5歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚

 

 

こんにちは!

いらっしゃいませ!

ありがとうございます!

いいねやコメント、大変嬉しいです愛





ちっぷさんのブログで

すんばらしく面白く為になるとっても素敵なドラフト会議が昨日から開催されてますね!



ちっぷさんのブログ



とてつもない労力でございます。

ありがとうございますキューン





ここで、kizaxさんが指名してました国語の問題集、

私、存じておりませんでした悲しい

会ったことない。悲しい悲しい

月に2回くらいは本屋さんうろついてるのに。




けど解説とかみてたらなんだかすごく良さそうな感じしかしなくてですね、

さっそく探しに本屋さんへ行ってみたのですよ。




私の中では本屋さんにランク付けてるんですけど、

中受向けドリル関係がまぁまぁ揃ってるランクAの本屋さんへ行きました。




うちは田舎だから、ランクAでも品揃えはまぁまぁなのです。

レベル感で言うと




ランクAの本屋

置いてる

・サピ系

・サイパー

・日能研ブックス

・ハイレベ


置いてない

・最レベ

・算数ラボ

・文章読解の鉄則

・ひとりでとっくん



このようなレベル感です。




昨日そのランクAの本屋さんまで足を運び

棚の隅々まで探してみたけど



ない悲しい




Amazonだとすぐに出てくるのに

ランクA本屋さんだとない悲しい




Amazonで買えば翌日届くじゃんキメてる

って思うんですけどね、

ドリルって相性めちゃくちゃ大事ですからね。




やはり一度手に取ってドリルと対話して

子どもに必要かどうか

子どももドリルもお互いがお互いを必要としてるかどうか(?)

しっかりと見極める必要があると思うのです。




「ないんかい。」

私は呟き、肩を落としました。

けど悔しくて何か買って帰りたくて。




でも、今新学年が始まったばっかりで学習量が増えたし、現状で必要なドリルは手配済みなんですよね。




そして私はトボトボと本屋巡って

いつの間にやら全くドリルとは関係ない本を手に取り、本屋を後にしたのでした。


 




京大総長、ゴリラ研究者として有名な方ですね。

どんな警告されるのか読むのドキドキしてる飛び出すハート





ランクAに置いてない系

つまりは都会のランクSなら置いてるであろうドリルたち


このうちうちが使ってるのは

算数ラボとひとりでとっくん。

ひとりでとっくんは小学校受験向けだけど、妹ちゃんがまだ使ってます歩く