かちです🥰
7歳と5歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚
こんにちは!
いらっしゃいませ!
ありがとうございます!
いいねやコメント、大変嬉しいです![]()
今週ね、週末ちょっと色々とあって忙しかったんですよ。
子どもも金曜のハードスケジュールから続いて土日までハードで申し訳ない![]()
それだから学校の宿題ができてなくて
日曜の夜にはできるかな?って計画だったんです。
いつもなら持って帰ったその日に宿題はやるようにしてるんですけどね。
週末の分は金曜にする。
けどトラブルもあったりして
家に帰れたのが22時半でして![]()
うちの子達、日頃の就寝時間は20〜21時。
なんせ息子氏は朝起きるのが早いから21時までにはおねむになっちゃうんです![]()
22時半に帰ってからお風呂も入らなきゃいけないし、宿題どうしようかなぁって思ってたんです。
私としては宿題もういいかなぁって思ったりして。
連絡帳に
「週末トラブルなどあり宿題できませんでした。親がしなくて良いと判断しました。すみません。」
って書いて、宿題せずに行こうかなぁって思ってたんです。
けどね、主人は反対で。
宿題やるのは義務だから。
出されたものは何がなんでもやらないと!って。
たしかにそうなんですよね。
基本はね。
そうかー頑張って宿題やってから寝るしかないかなぁ。と考えたりしてたら、
『宿題』って何?
ってなってきて![]()
『宿題』って毎日毎日やらなきゃいけないというなんとなくの固定概念からきてない?とか思い出して![]()
先生だって別に
絶対これしといてほしい!
これを家庭でやってないと次の授業に響くわ!
っておもってないんじゃないか?とか考え出して![]()
だって小学生の勉強って進むの激遅じゃないですか?
昨夜は宿題の重要性について考えてました![]()
ま、結局、
そんなこんなで私がお風呂から出たら息子氏は宿題きっちりやってましたわ。
尊敬![]()
というなんともまとまりのないブログ![]()

