第4回日本チョークアート協会作品展 | 猫とお絵かき -Drawing with Cats☆

猫とお絵かき -Drawing with Cats☆

ゆるい猫飼いと暮らす普通の猫たちの日常と、飼い主のたわごと。
時々飼い主のお絵かきが入ります♪

去る10月27、28、29日の三日間。

横浜赤レンガ倉庫ギャラリーにて、
第4回 日本チョークアート協会作品展 が開催されました。


猫とお絵かき -Drawing with Cats☆


私が伺ったのは、28日、29日の二日間。

展示会を記事にするって意識が何故か無くって、写真も撮ってなかった赤レンガ倉庫(^^;

猫とお絵かき -Drawing with Cats☆


水曜日の青空をバック撮ってあげたかった、明治末期から大正初期の建造物の雄姿です。

猫とお絵かき -Drawing with Cats☆


この重厚な窓…!


猫とお絵かき -Drawing with Cats☆


窓枠に猫でも乗ってたら、もっとステキ(笑)


港・横浜。赤レンガ倉庫は、

近代化に向かう時代の日本の歴史を物語る、歴史遺産のひとつです。


竣工は、1911年~1913年。
建造当初~戦中くらいまでは、関税施設として、横浜税関の管理の元、
横浜港の物流拠点として活躍してきましたが、

時代と共に、物流の機能を他のふ頭に譲っていく中で、
赤レンガ倉庫も、倉庫として利用されなくなり、

この界隈を舞台にした、TVドラマ「あぶない刑事」の時代には、

ひっそりたたずむ遺跡のようになっていました。


猫とお絵かき -Drawing with Cats☆


その、 「あぶない刑事」のエンディング の背景に使われ、注目されたせいだとかなんとか。


1990年代より、横浜市等により再開発がなされ、

2002年。周辺地域とともに、赤レンガパークとして、オープン。

今じゃ、みなとみらい地区の代表的な観光スポットのひとつとして、賑わってます。


私にとって、野毛山動物園から元町までの海沿いのエリアは、

子供の頃から、楽しい思い出がいっぱい詰まった大好きな場所。


みなとみらい界隈は、再開発された土地ですが、

この10年。

仕事で走り回った時期も含めて、やっぱり楽しい思い出が一杯です ^^


猫とお絵かき -Drawing with Cats☆


倉庫の荷物を上の階との上げ下ろしに使ったであろうスロープが見える、

透明な階段を上り… この透明階段が、けっこー怖い!(笑)


猫とお絵かき -Drawing with Cats☆


頑丈な鉄扉の向こうには、その昔、何が置いてあったのか…

なんてな事を想像しながら、2階の展示会場へ。前振り長すぎ(^^;


日本チョークアート協会 第4回作品展は、横浜開港120周年に合わせ、
「和と洋の融合」の時代を懐古した「レトロスペクティブ」がテーマでした。


猫とお絵かき -Drawing with Cats☆


えー。

そもそもチョークアートとは何かと申しますと、
イギリスのパブなどを発祥とし、
欧州、オーストラリア、カナダなどで見られる、看板制作技術のひとつです。


今回のテーマは、そんなチョークアートの特徴を良く引き出してくれたのか、

レトロ看板、広告、ポスターの要素の大きい作品が多く、
ただの絵画のグループ展ではない、ユニークな作品展になっていたと思います。


個人的には、看板としてのチョークアートが、とーにかく大好きなので、

いつになく、見応えありあり♪

ひとりの観客として、大満足の作品展でした!(;゚∀゚)=3ムッハー!


会場の様子。


猫とお絵かき -Drawing with Cats☆

猫とお絵かき -Drawing with Cats☆


猫とお絵かき -Drawing with Cats☆


師匠の栗田貴子先生 や、先輩や後輩、同期の仲間たちと久しぶりに会って、
沢山、良い刺激をいただきました。


ご来場下さった皆さま。どうもありがとうございました。


お手伝いでご一緒したみなさんも、おつかれさま♪

ありがとう♪またねー!


猫とお絵かき -Drawing with Cats☆


最終日。撤収後の夜の赤レンガ倉庫。


やー。もー。いいなー。好きー。大好きー!

この辺りで仕事したーい!(≧▽≦)



で。翌30日。

目が覚めたら、昼でした…il||li _| ̄|○ il||li