映画「パリ・ブレスト」…甘いモノの裏にひそむ努力. | チャコティの副長日誌

チャコティの副長日誌

主役になれない人生を送るおじさんの心の日記.
猫と映画、絵画、写真、音楽、そしてF1をこよなく愛する暇人.
しばし副長の心の彷徨にお付き合いを….



原題:A la belle etoile 製作年:2023年
製作国:フランス 上映時間:110分



フランス製、食べ物編、パテシエ主役…の三題話しに飛びついて?
柏のキネマ旬報シアターで観たのは本年度74本目.
—————————————————————

22歳でパティスリー世界選手権チャンピオンに輝いた天才パティシエ、
ヤジッド・イシェムラエンの自伝書をもとに映画化し、つらい少年時代を
過ごした孤独な青年が極上のスイーツで奇跡を起こす姿を描いた
フランス発のヒューマンドラマ.

母親に育児放棄され、過酷な環境で暮らす少年ヤジッド.そんな彼にとって
唯一の楽しみは、里親の家で団らんしながら食べる手作りスイーツで、
いつしか自分も最高のパティシエになることを夢見るように・

やがて児童養護施設で暮らし始めたヤジッドは、パリの高級レストランに
見習いとして雇ってもらうチャンスを自らつかみ取る.田舎町エペルネから
180キロ離れたパリへ通い、時には野宿もしながら必死に学び続けるヤジッド.

偉大なパティシエたちに従事し、厳しくも愛のある先輩や心を許せる仲間に
囲まれて充実した日々を送るが、嫉妬した同僚の策略によって仕事を
失ってしまう.

主演はTikTokで6600万人のフォロワーを持つ映像クリエイターのリアド・
ベライシュ.本作が長編初監督となるセバスチャン・テュラールがメガホンをとり、
劇中に登場する美しく華麗なデザートの数々をヤジッド本人が監修.

以上は《映画.COM》から転載.
—————————————————————


いわゆるサクセス系のストーリ仕立てなのだが、今時の時流に乗って、
時制が行ったり来たりしてせわしなくテンポが悪く感じてしまう.

母親の育児放棄による悲惨な子供時代、亡くしてしまった実の幼い妹、
店で盗んだ材料で作る菓子、優しくしてもらった里親の支え…らと、
青年期の著名シェフに取り入られる現在進行系のシーンが交錯する.
 

 

過去は過去とまとめて提示した方が、成り上がっていく現在との対比が
効いて、判りやすいと思うのだが、とにかく思想もなく時制が行き来する
のには呆れてしまう.

アラブ系移民という意味では、母親が仕事にありつけない状境などの
表現はあるが、移民排斥や差別な表現は無い.むしろ才能とやる気が
あれば、どこまでも登りつめられる社会の受容性みたいなものは、厳と
描かれているのは好ましい.

 

幼少期の里親や青年期の舎監の助力等々、母親の愛情は皆無だが、
人生で出会った幾人もの人々に背中を押され、ぎこちなく、しかし力強く
主人公ヤジッド:リアド・ベライシュ は前に進んでいこうとする.

時に繊細に、時に創造的に、大胆に.誠心誠意を込めてスイーツ作りに
打ち込む姿勢は、家庭での逆境に立ち向かうごとく、彼がたゆまず歩んで
きた人生そのものに感じる.この部分は見事だ.



邦題の“パリ・ブレスト”は伝統的なフランス料理のデザート名.
南仏のレストランでスー・シェフにまでなった時、顧客の企業家
ブシャール:パスカル・レジティミュスの口に合うパリ・ブレストを
作り、気に入られたエピソードから.

原題“A la belle etoile”の意は、“美しい星の下で”.
スー・シェフにまで成っていながら、住む家を持たず、毎夜野宿をして
いるヤジッドが、野宿の楽しみは夜空にうつる、北斗七星(おおぐま座)
こぐま座とか北極星と…星座の話をはじめるシーンから.

邦題と原題、どっちもどっちな気がする(笑).
ちなみにこの南仏の有名ホテルのレストランのシェフはサトミ:源利華と
いう日本人女性の設定.仏語と英語ゴッチャ混ぜの言葉を話す不思議な
存在(笑).
 

 

クライマックスは世界各国の6チームで競うパティスリー・コンテスト.
これを観ているとパティシエは芸術家でもあると思い知らされる.
まるでオブジェのようなスイーツを作ったかと思えば、彫刻家顔負け
のような氷彫刻の技量も求められる.

ヤジッドはなんとその氷彫刻の担当を任される.その技量がカギを握る
クライマックスで、ヤジッドはあらかじめ決めていた鷲の造形を途中で、
変更してしまう…最後に彼が作ったものは何か?

そのコンテストと同じ時間帯に、あれほどヤジッドを邪険に扱っていた
実母が病院であの世に飛び立ったのを天命の如く気付いたヤジッドが
氷でそれを表現して、見事に優勝を勝ち取る….

なんだか出来すぎの感もあるが、こういうハッピーエンドくらいしか
落とし所がないかなと思った作品.