右下腹部の痛みのその後とマンモグラフィ検査結果 | うるとら母くもりのち晴れ・自己免疫性肝炎と穏やかに

うるとら母くもりのち晴れ・自己免疫性肝炎と穏やかに

2013年12月、国の難病指定の自己免疫性肝炎と診断されました。他に慢性甲状腺炎などの自己免疫疾患があります。ふたりの息子は家を離れていますが様子も時々書いています。持病のことやコスメのこと、何気ない日常などを綴っていきます♡

昨日の記事


一日経って、朝まだ少し痛みはありましたが、悪くはなってないので様子を見ていました。


車もまだ戻ってきてないので、診察時間内まで様子見て気になるならバスで行こうと思いましたが、痛みが弱くなってきたので家で休んでいました。


やはり筋肉痛だったのか?

3月に市の子宮頸がん検査と9月には便潜血検査の大腸がん検診も受けて異常はなかったです。


洗濯物などを干すために腕を高く伸ばして脇腹をひねってしばらく痛みが続いたこともあり、今回は歯科の椅子やウォーキングの影響だったのかも知れません。


今朝夫に相談すると、金曜日足が痛そうで変な歩き方してたよね。いつも使わない筋肉を使ったのでは?筋も違ったのかも?などと言われました。


そもそも外反母趾で、履物が合わないと足の裏まで痛くなって歩くのが困難なのに、カフェに行くのにウォーキングをしました。


まあとりあえず良くなってきたので、様子見ながら過ごします。


さて4月末に市の乳がん検査(マンモグラフィ)を受けて、結果が来るのに一ヶ月かかるので、そろそろかなと思っておりましたら、先程郵便受けにポトンと入りました。


市の検診は2年に1回で、だいたい受けています。今回、たまに自分で触診をしていて、しこりなどは感じなかったのですが、たまに痛みがあったり、違和感があったりしたので心配がありました。


結果は『精密検査の必要はなし』で、ほっとしました。


コロナ禍で外出が減っている間、きゅうくつなのでブラジャーをしないでいます。そんなこともあまり良くないのかなぁ。なんて考えています。


最近の心配事が少し解消して、もうちょっと気楽に生きないとな、なんて思っています。


車🚙が戻ってきたら(次男が赴任先に乗っていき次男の車がもうすぐ納車)ランチやショッピングなどをしてリフレッシュしようニコニコ


では

午後も穏やかにお過ごしくださいニコニコ



庭の花を摘んできました。