ず~っと習いたいと思っていたパン教室に
先日初めて行って来ました
1回体験してからにしようかと考えていましたが、
どうしてもやってみたいので、最初から
「初級コース」でお願いしました。
教室に通う前に先生がやられているカフェにお邪魔し、
パンとコーヒーを頂き、その際に教室の事を伺い、
通う事になったわけです
初めてのレッスンは、なんとパン2種、お菓子1種の
3種類
パンは「レーズンバンズ」と「マヨネーズパン」
お菓子は「フロランタン」
パンは手捏ねではなく、1次発酵までは機械でやり、
分割・成形から自分でやるスタイルとのこと
手捏ねのやり方を習いたかったのですが、
初心者ですし、中国でもホームベーカリーが買えるので、
それはそれでいいかなと
パンの成形は難しいですねえ
分割もなかなか均等にできず、苦戦
具を入れるのもひと苦労
実は「日本一簡単に家で焼けるパンレシピ」で
2度ほどパンを作って、思いのほかおいしくできたので、
結構満足していました
でもきちんとした工程を経て作るパンはやはり味が
格段に違いました
発酵後・焼成後の生地のフワフワ感が全く異なり、
ほんとにビックリ
教室で1回習っただけですが、パン作りの奥の深さを
感じる事ができました
左上の黒い物体は焦げたフロランタンではなく、黒ゴマの
フロランタン。
ゴマ感が半端なく、身体に良さそう
レーズンバンズの上に乗っているのは、あられ糖というお砂糖。
焼いても溶けず、見た目も可愛い~
ただ、家に持って帰って食べようとしたら、全部落っこちていました
初級コースは12回。
とりあえず中国に行くまでには終了したいですね
中国では口に合うパンにありつけないので、
自分で美味しいパンを作って食べられるよう、頑張ります
パパの職場の方々や日本人のママさん&お子様方にも
あげられるといいなあ
早速、自宅でレーズンバンズの復習
色むらが。。。
成形が。。。
教室で作ったようにうまくは行きませんが、
これに懲りずにまた頑張って作ります